誰の手にも馴染む
デジタル野帳
              
                報告書や指示書に必要な事項は手書き入力や音声・画像・動画で逐次記録し、持ち帰り仕事を大幅削減。
関係者との調整はリアルタイムに現状把握し、頻繁に発生する現場との往復が不要に
詳しくはこちら

施工現場はあらゆる作業が、本社/支社部門や施主と、元請会社・協力会社の協働作業で行われます。
そして計画の作成や調整が遠隔で行われることも多くのムダや誤りを招いています。
            それらの作業をダブレット一つで、リアルタイムにカバーできるのが、施工管理アプリ「eYACHO」の大きな特徴です。
多様な役割の関係者が、異なる場所からでも、協働作業を滞りなく正確に進める。
施工工程の上流から中流、そして下流まで、施工管理のあらゆる場面でeYACHOがリアルタイムに課題を解決します。
          
          
        誰の手にも馴染むデジタル野帳
現場力強化の即戦力
            
              
              
                 図面等の印刷なしにタブレットでペーパーレス化
                 大量の図面の現場持ち出しも簡単に
                 ペーパーレスだけど手書きできる
                 4万語収録の専門用語辞書で手書き入力も簡単に
                 タブレットだから現場の写真もそのまま取り込み
              
            
              
              
                 リアルタイム書き込み共有によりわかりやすく伝達
                 さらにビデオ通話機能【GEMBA Talk】搭載で会話も可能に
              
            
              
              
                 現在使っているExcel等のひな形をベースに見た目そのままeYACHOで電子化
                 現場でタブレットで作成できるので、事務持ち帰り作業を軽減
                 現場ごとに異なる帳票も柔軟にカスタマイズ。画像認識AIによる半自動作成
                 オンラインで確認・承認もスピーディに
              
現場のムダを無くし、効率化。
            図面上で距離のあたりが
つけられる縮尺機能
現場配置図などを素早く正確に作成!
用紙や図面(PDF)に縮尺を設定することで、紙の図面と縮尺定規よりもすばやく正確に測れます。重機や作業者、誘導員さえも寸法を数値で規定しておくことで、現場配置図を間違いなく作成できます。デジタル化されてもこれまでの図面や定規を違和感なく使いこなせます。
            
            紙の図面だとそれぞれの図面に各々の段取りを書き進めるしかありませんでしたが、複数のレイヤーを作成することで、配線の段取りや配管の段取りを書き分けられます。また、まとめて1つの図面で見ることができるので、干渉部分や調整部分を明らかにすることができます。
            
            図面にピンを立てて、写真や点検項目の紐付け。安全巡回指摘事項や、品質チェックの記録・是正指示などに利用できます。また、是正報告に必要事項を追記して、関係者と情報共有することができます。ピンの回転や方位設定にも対応、撮影方向が表示できます。
            
            電子小黒板を利用した工事写真を撮影できます。黒板データは図面上のピン情報から自動作成したり、外部からデータを取り込んで一括作成することができます。撮影された工事写真は、まとめて工事写真台帳として管理されます。
            
            eYACHOは現場業務で使われる様々なアプリ・サービスと連携し、快適な現場業務を実現します。
※工程's連携機能はスタンダード版以上でご利用可能です。工程's連携について詳しくはこちら
            
            業務システムをeYACHOの帳票から利用できれば、現場判断をすばやく正確におこなえます。外部システムのREST API呼び出しで、eYACHOの帳票への外部システムからデータ読み込み、eYACHOの帳票データで外部システムのデータを追加 / 更新が実現し、業務システムへの組み込みが可能になります。
※外部データ連携機能は、スタンダード版以上でご利用いただけます。
            
            ゼネコンとJVの構成会社や専門工事会社などの協力会社とデータを共有することができます。協力会社が変更になっても、情報の引継ぎを円滑に行うことも可能です。
            
            建設
              mazec(マゼック)は、忙しい現場で建設用語を効率的に入力するための手書き入力アプリです。
タブレット/スマホ
              上で建設用語の手書き入力が行えます。
建設、施工管理、設備、住宅、不動産などの現場で使える 建設用語を約4万語収録しています。 
            導入実績
ご契約企業数 750社以上 ご利用者数 75,000ユーザー以上
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
            eYACHOの無料オンラインセミナーを課題別に開催しています。
熟練講師陣が、ITが苦手な方にも分かるよう丁寧に解説します!
            
\こんな方におすすめします/
            ・建設現場の業務改善を検討している方
            ・施工管理業務の効率化を検討している方
            ・eYACHOに興味のある方、導入をご検討中の方
            ・eYACHOを使い始めた方や操作方法についてより詳しく知りたい方
            お気軽にご参加ください。
          
          タッチ&トライで
実際に操作できたのでわかりやすかった
総合建設会社
 施工管理担当
基本操作を学ぶこと
ができ、
大変有意義
だった
工務店
 建築担当
初めて操作を体験し、さまざまな
使用用途が理解できた
総合建設会社
 管理職