セミナー実施中
セミナー実施中 申し込む

バージョンアップで
施工管理から安全管理まで
現場業務をもっと効率化

eYACHO for Business 7 10th ANNIVERSARY

ご契約企業数750以上
ご利⽤者75,000ユーザー以上

  • ご契約企業:株式会社大林組、清水建設株式会社、東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)、青木あすなろ建設株式会社、株式会社安部日鋼工業、株式会社アルス製作所、安藤ハザマ株式会社、株式会社市原、株式会社植木組のロゴ
  • ご契約企業:エクシオグループ株式会社、エム・エム ブリッジ株式会社、奥村組土木興業株式会社、鹿島道路株式会社、株式会社関電工、関電プラント株式会社、九電工株式会社、栗田工業株式会社、広成建設株式会社のロゴ
  • ご契約企業:株式会社弘電社、近藤建設株式会社、佐藤工業株式会社、山九株式会社(SANKYU)、JFE物流株式会社、株式会社神鋼環境ソリューション、鈴与建設株式会社、大日本土木株式会社、大有建設株式会社のロゴ
  • ご契約企業:株式会社ダイワ、高砂熱学工業株式会社、株式会社田中組、鉄建建設株式会社、東亜建設工業株式会社、東急建設株式会社、東鉄工業株式会社、東洋建設株式会社、東レ建設株式会社のロゴ
  • ご契約企業:西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)、西松建設株式会社、日鉄P&E株式会社、能美防災株式会社、株式会社橋本組、株式会社日立産機システム、株式会社福田組、株式会社藤木工務店、株式会社不動テトラのロゴ
  1. eYACHOだからできること

    現場からの距離感ゼロ
    事務所とつながるリアルタイム共有は
    eYACHOだけ

    隣にいるように資料を⾒ながら話せるから
    どんどんイメージが形になり、共有できる!

  2. eYACHOだからできること

    紙の「野帳」と変わらない
    ⾼度に再現された使い⼼地
    ⼿描きとデジタルでより⾃由な表現へ

    ノート感覚で思ったことをスケッチでも文字でも
    描けるから、考えや会話に集中できるんです!

  3. eYACHOだからできること

    さまざまな業務ですぐに使える
    帳票テンプレートを搭載
    ⾃由⾃在な帳票カスタマイズでさらに業務効率化

      • 3週間工程表

      • 配筋検査

      • 作業手順報告書

      • 工程リスト

      • スリープチェックシート

      • 安全衛生日誌

      • 工事写真一覧表

      • 測定結果入力表

      • 施工計画書一覧

      • 3週間工程表

      • 配筋検査

      • 作業手順報告書

      • 工程リスト

      • スリープチェックシート

      • 安全衛生日誌

      • 工事写真一覧表

      • 測定結果入力表

      • 施工計画書一覧

  4. eYACHOだからできること

    ⼿描き主体のツールだから誰でもどこでも
    あらゆる現場で活⽤されています

    • 土木工事

    • 建築工事

    • 住宅メーカー

    • 施備・内装工事

    • 設計

  5. eYACHOだからできること

    施⼯現場で起こりうる作業リスクを
    AIが予測・サポート

    現場の安全管理が、AIで変わる

    建設現場では高齢・外国人労働者の増加や若手監督者への技能継承不足により、安全衛生管理の高度化が急務となっています。
    報告書の読み取り不足がリスクアセスメントに影響するケースもあり、知識の再利用が難しい状況です。
    eYACHOで帳票をデジタル化し、AIが安全関連項目の記入や対策提案を支援することで、属人的な知識に依存しない現場安全の実現が可能になります。

eYACHOなら、
さまざまな現場・業務シーンで活用可能

  • 設計

    施⼯図回覧
    図⾯チェック・回覧

  • 施工計画

    仮設計画書作成
    作業計画書作成
    施⼯管理計画書作成

  • 施工管理

    日報(安全衛生指示)管理・KY
    写真管理/作業指示
    是正指示/安全パトロール
    出来形管理

  • 検査

    中間検査/仕上検査
    配筋検査/竣⼯検査

お気軽にお問い合わせください

eYACHO 7でさらに便利に
4つの新機能

主なアップデート機能

  • 安全AIソリューション

    生成型と基本版(厚生労働省公開データ版)が融合。
    法令に加え、
    各種リスク管理マニュアル等も対応。

    インタラクティブモード搭載で、
    リスクアセスメント時の検討がより深く、実践的に行えます。

    インタラクティブモードと自動モードの2方式でリスクアセスメント情報を生成し、eYACHOの帳票に転記できる機能を示した図。災害事例や法令、マニュアルを検索・選択し、ヒートマップでリスクを可視化した上で、リスク対策を編集・出力できる。
    • ※スタンダード版以上でご利用いただけます。
    • ※iOS/Windows版でご利用いただけます。
    • ※実運用には、別途サーバーライセンス、構築費用が必要です。
  • レイヤー

    レイヤーの表示・非表示、
    カレントページの設定が
    一括でできるように。
    大量のページも一気に完了。

    複数ページにわたる図面のレイヤー表示設定を一括で行う操作フローを示した図。
  • GEMBA Talk

    Android版でも利用可能に。
    USBカメラに対応※

    GEMBA TalkがAndroid版でも利用可能になったことと、USBカメラによる配筋の奥など細部の確認をしながら遠隔打合せが可能であることを示す図。

    ※USBカメラ対応はiOS版のみ

  • フォルダ管理・高速化

    運用負荷を軽減、
    同期のパフォーマンスが向上。

    • フォルダ階層の管理権限の拡張
    • チームのアーカイブに対応
      今必要なチームのみ表示
    • ノートの削除禁止設定
    • 同期対象チームの設定

eYACHOがはじめての方でも、
しっかりとサポートいたします。

e-メール 電話 マニュアル 動画 FAQ

資料請求はこちらからどうぞ。