• HOME

【Ver7】GEMBA Note for Business 7 の新機能・強化機能

GEMBA Note for Business 7 で追加された機能や強化された新機能を紹介します。

  • ここでは主にどのエディションでも利用できる機能を紹介しています。 そのほかにも計測機器連携(BLuE連携)、安全AIソリューションなど、スタンダード版以上で利用できる機能も追加・強化されています。詳しくは製品サイトでご確認ください。リンク

vGEMBA TalkがAndroid版で利用可能に/iOS版でUSBカメラが利用可能に

vチーム機能の強化

v各種権限の追加

vノート作成ステップの改善

vノート編集が便利に

v動画ユニットの改善

vレイヤー機能の改善

vBox連携機能の強化(iOS版)

GEMBA TalkがAndroid版で利用可能に/iOS版でUSBカメラが利用可能に

  • GEMBA TalkがAndroid版で利用できるようになりました。リンク
  • iOS版のGEMBA TalkでUSBカメラが利用できるようになりました。リンク
ページの先頭へ↑

チーム機能の強化

  • チームをアーカイブして、データを保持したままフォルダツリーから非表示にできるようになりました。これにより、利用していないチームを整理してフォルダツリーを見やすくしたり、サーバーとの同期時間を短縮したりすることができます。リンク
  • 参加しているチームが多くMetaMoJiクラウドとの同期時間が長いと感じる場合に、表示しているチームのみを同期することで同期を早く終了させることができるようになりました。リンク
  • チームが多い場合などに便利な、チームの検索機能が追加されました。リンク
ページの先頭へ↑

各種権限の追加

  • 以下の機能に編集権限が設定できるようになり、 誤って削除されたり変更されたりするリスクが減少しました。

    ※編集権限の設定や解除は、管理ツールで行います。必要な場合はシステム管理者までお問い合わせくだださい。

    • チームメニューリンク
    • チームのツールボックスリンク
    • 共有アイテムリンク
    • 共有テンプレートリンク
  • 「オーナ-」「管理者」「メンバー」に加えて、限定的にチームやフォルダの操作が可能な「副管理者」権限が新たに追加されました。リンク
  • チームやフォルダの権限を設定したり削除したりする際にメンバーを全選択したり、複数メンバーに対して一括に権限を設定したりできるようになりました。リンク
ページの先頭へ↑

ノート作成ステップの改善

  • 新規ノート作成時にノートの種類を選べるようになり、直接シェアノートを作成できるようになりました。リンク
  • シェアノートテンプレート利用してシェアノートを作成するときに、シェアノート作成ダイアログボックスを表示させずに直接シェアノートを作成できるようになりました。リンク
  • ノートテンプレート編集画面を開かなくても、ノート一覧画面から直接ノートテンプレ-トの設定を確認したり変更したりできるようになりました。リンク
  • ノートテンプレートを作成するときのタイトルルールとして、日付の「年」「月」「日」を別々に指定できるようになり、自由度が高まりました。リンク
ページの先頭へ↑

ノート編集が便利に

  • 最近使ったノートを、ノートのタイトルから検索できるようになりました。リンク
  • 編集中のノートと同じフォルダ内にあるほかのノートがツールボックスに一覧表示され、タップするだけで開けるようになりました。シェアノートを開いている場合は、発表者がツールボックスの一覧から別のシェアノートを開けば参加者を連れて行くことができるので、会議中に複数の資料を参照したい場合などに便利です。リンク
  • ノートを削除禁止に設定して、誤ってノートが削除されることを防ぐことができるようになりました。リンク
  • 同じフォルダ内だけでなく、別フォルダへノートを移動できるようになりました。リンク
  • ペンの標準色が20色に増えました。また、色をHEX値(FF0000など)で指定できるようになりました。リンク
  • キーを押しながら選択することで、複数のオブジェクトを選択できるようになりました。リンク
  • アイテムリンクや用紙リンクの登録時にカテゴリーを設定できるようになりました。
  • チームや個人でカスタマイズしたツールボックスがシステムのツールボックスに隠れて使いにくいときなどに、ツールボックスの表示/非表示を切り替えたり、並べ替えたりすることで、より使いやすく調整できるようになりました。リンク
  • ホバーセレクターType2のレイアウトを見直し、使いやすくなりました。リンク
ページの先頭へ↑

動画ユニットの改善

  • 動画のループ再生ができるようになりました。静止画ユニット上でもループ再生できます。また、動画から抽出した静止画のサムネイル画像を変更できるようになりました。リンク
ページの先頭へ↑

レイヤー機能の改善

  • ノートを開いたときに表示するレイヤーや編集するレイヤーをあらかじめ設定しておくことができるようになりました。リンク
  • すべてのページのレイヤーの表示/非表示の状態を一度に切り替えることができるようになりました。編集対象のレイヤーも切り替えられます。リンク
ページの先頭へ↑

Box連携機能の強化(iOS版)

  • ルートフォルダへ簡単にアクセスできるようになりました。また、お気に入りにフォルダを登録したり、履歴からフォルダを選択したりできるようになりました。リンク
ページの先頭へ↑