• HOME
  • >
  • ノート作成・操作

【Ver7】同じ用紙や体裁のノートを繰り返し作成する - ノートテンプレート

用紙や体裁・書式が同じノートをよく作成する場合は、ノートテンプレートを作成しておくと便利です。作成したノートテンプレートは、用紙を選んで新しくノートを作成するときに、ノートテンプレート一覧で選べるようになります。リンク

  • ノートテンプレート
    ノートを作るひな形です。タイトルやツールボックスの登録ができます。
    ユーザーや権限を設定したシェアノートテンプレートも作成できます。リンク
  • 用紙テンプレート
    ページのひな形です。新規作成やページ追加で使用します。

vノートテンプレートを作成する

vノートテンプレートを編集する

vノートテンプレートを管理する

ノートテンプレートを作成する

作成済みのノートを元に、ノートテンプレートを作成します。

  1. ノート一覧画面でノートテンプレートにするノートを長押しまたは右クリックし、表示されるメニューの[ノートテンプレート作成]を選びます。

    ※ノート編集画面でノート一覧画面へアイコン>[ノートテンプレートを作成]を選ぶと、編集中のノートを元にノートテンプレートを作成できます。

  2. 作成するノートに適用したいルールや書式を設定します。
    タイトルルール
    任意のテキストのほか、ノートを作成した日付・時刻が自動でタイトルに設定されるようにできます。
    %D 新規ノート作成時の日付(例)2025-08-30
    %yyyy 新規ノート作成時の年(例)2025
    %MM 新規ノート作成時の月(例)08
    %dd 新規ノート作成時の日(例)30
    %T 新規ノート作成時の時刻(例)10:30
    %U ユーザー名
    パスワード
    ノートを開くときのパスワードを設定します。
    作成するノートを削除禁止にする
    オンにすると、削除禁止に設定した状態でノートを作成します。誤って削除される危険を回避することができます。リンク
    ヘッダ・フッタ
    ヘッダ・フッタを設定します。[カスタマイズ]を選ぶと、オリジナルのフォーマットを指定できます。

    ※ヘッダ・フッタは、ノートをPDFに変換するときや印刷するときに付けられます。

    表紙ページを表示する
    オンにすると、表紙が表示されます。
    カスタム設定

    ※[システムオプションに従う]がオンの場合は、システムオプションでの設定が有効になります。ここで設定する場合は、設定したい項目の[システムオプションに従う]をオフにします。

    ノートを開いたときに表示するページ
    ノートを開いたときに表示するページを選びます。
    ノートを開いたときに表示するレイヤー
    ノートを開いたときに表示するレイヤーや編集するレイヤーを設定する場合は、右端の>をタップして表示されるメニューから[設定する]を選んで設定します。
    既定用紙の設定
    既定用紙を選びます。デイリー用紙は、曜日ごとに違う用紙を指定することもできます。
    テキストユニット作成時の書式
    テキストユニット作成時の罫線や枠の線種や背景色を選びます。
    テキストユニットの影
    [影を表示する]をオンにすると、テキストユニットに常に影が表示されるようになります。
    ノート付きツールボックスのみ表示
    オンにすると、ノート付きのツールボックスだけが表示されるようになります。
    フォーム作成機能を隠す
    オンにすると、フォーム作成関連の機能が表示されなくなります。作業者がフォームを利用して作業をしているときに不用意にフォームを改変してしまうことを防ぎます。
    表示倍率を画面幅で固定
    オンにすると、常に画面幅になり、画面サイズの拡大縮小が抑制されるようになります。
    音声を含める
    オンにすると、ノート音声が含まれる場合に、その音声を含んだノートテンプレートが作成されます。

    ※音声が含まれているノートの場合だけ設定できます。

    シェアノートテンプレート
    [利用する]にすると、ノートテンプレートにユーザーや権限を設定したシェアノートテンプレートを作成できます。リンク
  3. [完了]を選びます。
    選んだノートと同じ場所に、ノートテンプレートが作成されます。
  4. 作成されたノートテンプレートをチームのシステムフォルダにコピーします。リンク

    ※チームのシステムフォルダとは、チームの直下にあるフォルダです。

    ノートテンプレート

  • ノートテンプレートを使ってノートを作成する
    作成したノートテンプレートは、用紙を選んで新しくノートを作成するときに、ノートテンプレート一覧で選べるようになります。リンク

    ※ノート一覧画面でノートテンプレートをタップするのも同じです。

  • ノートテンプレートを(全社)で使う
    (全社)は、法人の全員が参加しているチームフォルダなので、全員が使うノートテンプレートを登録しておくと便利です。

    ※システム管理者から[共有アイテム・共有テンプレート編集]権限が与えられていない場合は、登録できません。

    1. ノート一覧画面で、ノートテンプレートを長押しまたは右クリックし、表示されるメニューの[ノートテンプレート]>[(全社)へ登録]を選びます。
      [(全社)へ登録]画面が表示されます。
    2. 必要に応じて、[カテゴリー名]をタップして、カテゴリー名を登録します。
    3. [完了]をタップします。
ページの先頭へ↑

ノートテンプレートを編集する

  1. ノート一覧画面でノートテンプレートを長押しまたは右クリックして表示されるメニューから[ノートテンプレ-ト]>[ノートテンプレートを編集]を選びます。
    ノートテンプレートが開き、ノート編集画面で編集できる状態になります。
  2. ノートテンプレートを編集します。

    ※ルールや書式を変更するときは、メニューアイコン>[ノートテンプレートの設定]を選んで設定を変更します。

  • ノートテンプレートの内容は編集せずにルールや書式だけを変更するときは、ノート一覧画面でノートテンプレートを長押しまたは右クリックして表示されるメニューから[ノートテンプレ-ト]>[ノートテンプレートの設定]を選ぶとノートを開かなくても設定を変更できます。
  • ノートテンプレート自体のタイトルを変更するときは、ノート一覧画面でノートを長押しまたは右クリックし、表示されるメニューの[タイトル]を選びます。
ページの先頭へ↑

ノートテンプレートを管理する

登録したノートテンプレートを管理(名前の変更・削除・カテゴリー登録・順番入れ替え)できます。

  1. ノート一覧画面で三アイコン>[ノートテンプレート一覧]を選びます。
  2. [ノートテンプレート一覧]画面が表示されるので、設定します。

    ※チームのフォルダに登録しているノートテンプレートを編集したいときは、[登録先]をタップして選びます。ただし、[共有アイテム・共有テンプレート編集]権限がない場合は、[登録先]は選べません。

    ※ノートテンプレートの一覧を最新にするには、編集アイコン>[更新]をタップします。ほかのユーザーが追加・削除した内容が反映されます。

    名前を変更する
    1. 名前を変更したいノートテンプレートを選び、画面右下の[情報]をタップします。
    2. ノートテンプレート名を入力し、[完了]をタップします。
    削除する
    削除したいノートテンプレートを選び、画面右下の[削除]をタップします。
    カテゴリーに登録する
    1. カテゴリー登録したいノートテンプレートを選び、画面右下の[カテゴリー名]をタップします。
    2. カテゴリー名を入力し、[完了]をタップします。
      選んだノートテンプレートがカテゴリーの中に登録されます。

    ※カテゴリー名を変更したいときは、カテゴリー内のノートテンプレートを全て選び、[カテゴリー名]をタップして名前を変更します。

    ※カテゴリーを移動したいときは、移動したいノートテンプレートを選び、[カテゴリー名]をタップして[参照]から、移動先のカテゴリー名を選びます。

    順番を入れ替える
    ノートテンプレートを長押しすると、移動できるようになります。
ページの先頭へ↑
目次(ノート作成・操作)に戻る→