ワンタップスクローラーやズームスライダーを使うと、編集しながら自由に画面をスクロールしたり、拡大・縮小したりできます。
特にスタイラスペンをご使用の場合、2本指を使う必要がなく、スムーズに操作できます。
画面に・
・
・
やズームスライダーが表示されているときは、次のような使い方ができます。
ボタンをタップすると、上・下・左・右にそれぞれ表示画面の約2/3スライドします。
ボタンを長押しすると、用紙の上端・下端・左端・右端まで細かく小刻みにスクロールします。スクロールを止めたい位置で、指やスタイラスペンを離します。
ボタンの上に指やスタイラスペンを置いて(始点にして)動かすと、表示画面をドラッグして自由な位置に移動できます。
前後にページがあるとき、用紙の上端・下端・左端・右端までスクロールすると、それぞれ・
・
・
が表示されます。
・
をタップすると、前のページにスクロールします。
・
をタップすると、次のページにスクロールします。
・
が表示されているときは、タップするとページを追加できます。
ズームスライダーのをドラッグします。
*・
をタップすると、それぞれ直前の操作を取り消したり、取り消した操作を元に戻したりできます。
*次の場合、ワンタップスクローラーは表示されません。
ワンタップスクローラーをタップしたり、画面の表示倍率を変更したりすると、ポジションマップが表示されます。用紙のどの部分が画面に表示されているか確認できます。
*水色の部分が画面に表示されている範囲です。
ワンタップスクローラーやズームスライダー、ポジションマップは、>「システムオプション」で、次のようなカスタマイズができます。
*1 オートリストガードがオンのときは、指定できません。きき手と逆の位置に表示されます。
できること
投げ縄からはじめよう!
編集のコツ
ノート管理のワザ
mazecでサクサク変換
アドオン活用のススメ