 
元となるミーティング資料のPDFデータやイメージ(*.png, *.jpg, *.jpeg)がある場合は、WebブラウザでGEMBA コーディネーターを使ってシェアノートを作成・配布できます。


PDFやイメージを背景に読み込んでシェアノートを作成します。イメージは、1ファイルが1ページになります。
                                また、ホワイトボードのような白紙のシェアノートを作成することもできます。この場合、元となるデータは不要です。
作成したシェアノートは、個人フォルダまたはチームフォルダに保存します。
シェアノートの配布先をチームフォルダにすると、そのチームフォルダのメンバーがそのままミーティングの参加者として設定され、それぞれに権限を設定できます。また、参加者を追加することもできます。

*  >「GEMBA コーディネーターを開く」をタップしてアクセスすることもできます。
 >「GEMBA コーディネーターを開く」をタップしてアクセスすることもできます。
*法人ID・ユーザーIDは、GEMBA Note for Businessのノート一覧画面で >「アカウント情報」をタップして確認できます。
>「アカウント情報」をタップして確認できます。
*他のサービスでログインする設定になっている場合は、「他のサービスでログイン」をタップし、連携するサービスにサインインします。
*ここで入力したタイトルがミーティング名になり、シェアビューにも表示されます。


 をクリックしてフォルダを選び、「OK」をクリックします。
をクリックしてフォルダを選び、「OK」をクリックします。
*追加したフォルダを削除するときは、右側の をタップします。
をタップします。


 をクリックします。
をクリックします。 をクリックしてファイルを選びます。
をクリックしてファイルを選びます。
                            
*ホワイトボードのような白紙のシェアノートを作成する場合は、ファイルを指定しないで手順3.へ進みます。初期状態で設定されている「白紙(A4・横)」を元にシェアノートを作成できます。
複数のファイルを指定して一覧に追加できます。
                                    上に表示されているファイルから順に読み込まれ、シェアノートが作成されます。

 をクリックします。
をクリックします。| 資料ごとにノートを作る | ファイルの数だけシェアノートが作成されます。 タイトルは、「(シェアノートのタイトル) (資料のファイル名)」と表示されます。 | 
|---|---|
| すべての資料をまとめてひとつのノートを作る | シェアノートは1つ作成されます。 | 
