
GEMBA Note 6で追加、強化・改善された機能をご紹介
【NEW】テンプレートと図面のリンク(複数のピン打ちに対応)
【UP】表の機能拡張(グラフ・条件付き書式・入力規則に対応)
【UP】レイヤーの機能拡張(階層の一覧表示・3D表示、UI改善等)
【UP】PDF関連の機能拡張(背景PDFの差替・ページを集約して出力/入力)
上記のほかにも細かな改善を行いました。これまで以上に使いやすくなったGEMBA Note 6をぜひご活用ください
プッシュ通知を利用して、日報やパトロール関係、その他書類等について各所への承認依頼がスムーズに行えます。
自分が依頼したもの/依頼された内容は一元管理され、状況が確認できるので安心です。
プッシュ通知は、チームフォルダのノートが更新されたときなどにも自動で送られるので、確認漏れを低減できます。
また、会議のメンバーに参加を促すなど迅速な情報伝達や注意喚起にも有効です。
図面にピンを立てて、工事写真や指摘記録などの詳細を記載したページとリンクできます。 ピンマークをつけた順序が表示されたり、画像が追加されたときや作業が完了したときにピンマークが変わったりするので、作業の効率化が図れます。ピンに設定した内容は、協力業者ごとに台帳形式で出力することが可能です。
ご要望の多かった全文検索機能に対応しました。すべてのノート、または指定フォルダ内のノートを横断した文字列検索ができるほか、作成日時や作成者、タグなど、詳細な条件を設定して検索することができます。「斉藤」「斎藤」「齋藤」などの異体字や「バ」「ヴァ」など複数表記がある場合でも抽出できます。ノートを探す労力と時間が大幅に軽減できます。
画像認識AI技術を応用したテンプレート作成支援機能を搭載しました。AIが入力欄を自動で認識、部品の一括登録/変更にも対応しました。フォーム部品の追加が直感的に行える専用のツールボックスも利用でき、フォーム作成の手間が劇的に削減できます。
表計算機能がさらに進化、現場で入力したデータからグラフが作成できます。データを視覚化して現場のさまざまな用途に役立てることが可能です。
レイヤー階層の一覧表示や3D表示により、あらゆる方向から図面を確認することができます。相互の位置関係が捉えやすく、図面の可視化が向上します。さらに、レイヤーの操作性がより柔軟になったことで活用の幅が広がります。
アプリ起動時にパスコード入力を求める設定を行っている場合でも、インポート/エクスポートが可能です。
ページのレイヤー構成や配置されたフォーム部品などはそのままに、背景のPDFを差し替えOK。さらに、複数ページ(2ページ分または4ページ分)を1ページに集約して、PDF形式でインポート/エクスポートすることが可能です。
動画ユニットの動画が保存できます。また、動画から静止画を抽出したり、しおり位置の静止画を一括で抽出したりできます。
頂点を自由に移動・追加・削除できる図形「フレキシブル図形」を搭載。いろいろな図形を簡単に描くことができます。また、面積表示にも対応しました。
Azure Active Directoryとの連携により、アカウント管理にかかる管理者の負担やコストが減らせます。
※アカウント連携オプションの購入が必要となります。詳しくはお問い合わせください。
外部システムのREST API 呼び出しにより、GEMBA Noteの帳票にデータを読み込んだり、GEMBA Noteの帳票のデータを外部システムのデータに追加/ 更新することができます。自社の業務システムへの組み込みが可能となり、柔軟な運用と情報の一元管理による業務効率化やデータの有効活用が実現します。
※外部データ連携オプションの購入が必要となります。詳しくはお問い合わせください。
そのほか強化、改善されたUI・機能をご紹介
以上のほかにも細かな改善を行いました。これまで以上に使いやすくなったGEMBA Note 6をぜひご活用ください。
iOS 11.4 以降
【推奨端末】
・iPadシリーズ:iPad(第5世代)、iPad Air2以降、iPad Pro
・iPad miniシリーズ:4以降
・iPhoneシリーズ:6s/6sPlus 以降
※M1 Mac動作確認済み
【対応OS】
・Windows 10 バージョン 1703(Creators Update)以降
・長期サービスチャネル(LTSC)の場合、2019 LTSC以降
▼バージョンの確認方法の例
1.画面左下のWindowsのアイコンを右クリックします。
2.[システム]を選択します。
3.[バージョン情報]より[Windowsの仕様]の項目で[バージョン]を確認します。
▼LTSCでご利用時の制限事項
Windowsストアアプリがインストールされていないため、以下の機能はご利用いただけません。
・カメラから追加(写真/動画)
・アプリケーションに送る
【対応OS】 Android 10 以降
下記のリンクボタンもしくはQRコードから各ストアのダウンロードページにアクセスできます。
【既存のお客様へ】
現在ご利用の法人ID、ユーザーIDは継続してご利用いただけます。詳しくは「旧バージョンをご利用の方へ」をご覧ください。
【新規のお客様へ】
法人版のご利用には別途アカウントが必要となります。アカウントの発行は、体験版自動発行サイトからお手続きください。
【GEMBA Note Viewerについて】
GEMBA Note Viewerは、GEMBA Note for
Businessと同じアカウントで利用可能です。同時に、2つのノートを編集したり、同じシェアノートの別のページを参照したりするのに便利にお使いいただけます。
企業内でMicrosoft ストアの利用を制限されている場合、サイドローディングという方法を使ってWindows ストアを介さず直接コンピュータにインストールすることができます。MetaMoJi製品のサイドローディングについては、サイドローディング版のダウンロードよりご確認ください。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
こちらは法人版GEMBA Note for Businessのサイトです。個人版GEMBA Noteのサイトはこちら