MetaMoJi ClassRoom - GIGAスクール構想 1人1台に最適なリアルタイム学習支援アプリ
 

MetaMoJi ClassRoom先生 授業例

【高3 国語】行動変容を起こす有効な方法(論理国語)

愛知県 名古屋経済大学市邨高等学校 小瀧太一先生

■ 単元目標

・教材として学んだことを理解するだけでなく、自らの課題解決に生かせるようになる。(行動経済学、ナッジ)また、そのことを他者にわかりやすく伝えることができる。
・図、表を本文と関連付けて読み取ることができる。

■ MetaMoJi ClassRoom を導入した利点と成果

・MetaMoJi ClassRoomの共有機能によって、コミュニケーションが苦手な生徒も他者の意見を参考にしたり、自分のものを見てもらったことがきっかけで会話が生まれ、コミュニケーションのきっかけにもなった。
・プレゼンテーション課題を提出させる時に、MetaMoJi ClassRoomに提出シートを設置することで、確認が簡単になった。
・クラスメイトのシートに書き込める機能があることによって、発表のフィードバックが簡単になった。

■ 学習活動

1.導入

導入

(画像クリックで拡大)

・身近に用いられている行動経済学を用いた街の工夫の実例を紹介し、自分たちも何か案を出せないか考える。
・一読し、感想をMetaMoJi ClassRoomに記入。感想をMetaMoJi ClassRoom上で共有した。

2.本文読解

本文読解(1)

(画像クリックで拡大)

・段落ごとに要点を読解していく。
・ナッジ(行動変容をおこさせるしかけ)には事象によって様々な設定の仕方があり、その設定の仕方を本文から読み取る。そして、ナッジの設定の仕方を知識として知っておく。
・MetaMoJi ClassRoomの共有機能によって、コミュニケーションが苦手な生徒も他者の意見を参考にしたり、自分のものを見てもらったことがきっかけで会話が生まれ、コミュニケーションのきっかけにもなった。

本文読解(2)

(画像クリックで拡大)

本文読解(3)

(画像クリックで拡大)

3.ナッジの設定・実践

ナッジの設定・実践(1)

(画像クリックで拡大)

・本文から読解したことを参考にし、自身の生活の手助けとなるような「ナッジ」(行動変容を起こさせるしかけ)を設定する。
・設定したナッジを実行してみて、自身の行動が変容したかを検証する。
 →検証したものを本文の内容に照らし合わせて、本文を批判的に読む。

ナッジの設定・実践(2)

(画像クリックで拡大)

ナッジの設定・実践(3)

(画像クリックで拡大)

ナッジの設定・実践(4)

(画像クリックで拡大)

本文分析(5)

(画像クリックで拡大)

4.ナッジの発表

ナッジの発表

(画像クリックで拡大)

・自分たちが検証したナッジ(批判的に読んだ検証も含めて)スライドにまとめる。
・4人班で発表する。聞く側は、その発表者のMetaMoJi ClassRoomに移動し、発表を聞いて、「良かった点」「改善点」などをアドバイスシートに書き込む。

5.振り返り

振り返り(1)

(画像クリックで拡大)

振り返り(2)

(画像クリックで拡大)

・「アドバイスシート」を参考にし、自分の発表の振り返りを行う。

授業例一覧に戻る