eYACHO/GEMBA Note共通のオンライントレーニング動画をご用意しています。いつでもどこでもご自身のペースで学習していただけます。せひご活用ください。
※お申し込みの際は、コース名にお間違いがないかご確認ください。
- コースと概要
-
【はじめてのeYACHO/GEMBA Note】
eYACHO/GEMBA Noteの基本的な機能や操作について解説します。[所要時間:約1時間45分]
ご興味に応じて以下の【ポイント解説】もご視聴ください。
【ポイント解説】
●eYACHOポイント解説[1]「縮尺・レイヤー・ツールボックス」[所要時間:約1時間15分]
●eYACHOポイント解説[2]「工事写真」[所要時間:約1時間]
▼「工事写真」の内容はこちら
・工事写真機能について
・工事写真機能の使い方
・カスタマイズの方法●eYACHOポイント解説[3]「図面とピンで指摘管理」[所要時間:約50分]
▼「図面とピンで指摘管理」の内容はこちら
・図面ユニットを使った指摘記録の作業フロー
・ピンマークの機能、使い方
●eYACHOポイント解説[4]「安全衛生日報・月報テンプレートの活用」[所要時間:約1時間15分]
▼「安全衛生日報・月報テンプレートの活用」の内容はこちら
・eYACHOの業務テンプレート「安全衛生日報・月報テンプレート(集計)」の使い方と活用方法
-
【帳票作成】
ワープロ感覚で手軽に作成できる帳票作成機能について解説します。[所要時間:約1時間40分]
-
【Share機能活用】
リアルタイム情報共有の「Share(シェア)」機能の操作の基礎から、高度な会議運営まで解説します。[所要時間:約1時間]
-
【開発環境<基本操作編>】
eYACHO/GEMBA Note の開発者機能を使用してデータ活用のための入力フォーム・集約機能を開発し、パッケージとして配信する手順について説明します。[所要時間:約1時間30分]
ご興味に応じて以下の【ポイント解説】もご視聴ください。
【ポイント解説】
●eYACHOポイント解説「CSVデータの取り込み」[所要時間:約40分]
▼「CSVデータの取り込み」の内容はこちら
・オリジナルのタグスキーマをリンクした帳票のテンプレートにCSVデータを取り込む方法を解説します。帳票活用の効率化にお役立てください。
-
【権限の設定(管理者向け)】
eYACHO/GEMBA Noteで、チームを作成したり、組織を作成し、資料を共有する利用者(ユーザー)を設定する方法を解説します。[所要時間:約30分]
※体験用の環境はありません。▼内容はこちら
・ユーザー権限の設定(Web管理ツール)
・チームの作成と利用
・チームの作成と利用
・組織の編集と効果(人事異動の反映) -
【eYACHO/GEMBA Note おすすめ便利機能】
普段eYACHO/GEMBA Noteを使っているMetaMoJi社員が、これは便利と感じているおすすめ機能を紹介します。[所用時間:約30分]
※体験用の環境はありません。▼内容はこちら
・元の位置にペースト
・図形コピー時の透過設定
・ボタンでメール送信
・個人シェアノート
・別のシェアノートにみんなで移動
・プレゼン時の便利機能 - 受講料
無料
- 申込方法
-
お申込後2営業日以内に、動画を視聴するURL、ならびに、eYACHO/GEMBA Noteの体験用アカウントをご案内いたします。体験用のアカウントは、翌月末まで利用可能です。
※【権限の設定(管理者向け)】、【eYACHO/GEMBA Note おすすめ便利機能】につきましては、お申込完了後に視聴用のURLならびにパスワードを記載したメールが自動送信されます。
- サポート
動画で説明している操作についてのお問い合わせは、メールにてサポートさせていただきます。
※サポート専用のメールアドレスは、動画を視聴するURLや体験用のアカウントのご案内に記載しています。- 主催
-
株式会社MetaMoJi
- お問い合わせ
株式会社MetaMoJi セミナー事務局
Eメール:seminar_ep@metamoji.com
TEL:050-3705-4880
TEL受付時間/10:00~12:00 13:00~17:00
(土日祝祭日、弊社休業日を除く)
ニーズに合わせて様々なセミナーコースをご用意しています。受講対象等につきましてはこちらからご確認ください。