特長・機能Features

会議運営の効率化をサポート

タブレット1つで会議を開始。会議の準備も参加もカンタン

  • 会議資料を効率良く作成

    MetaMoJiアシスタントを利用すると、WordやExcel、PowerPointのデータやPDF、イメージ、テキストをWindows PC上で簡単に会議資料に変換、配布できます。

    MetaMoJiアシスタントの紹介ページへ >

    資料を効率良く作成

  •  会議にすぐにアクセス

    自分が参加できる会議ノートだけを日付順に一覧表示する「シェアビュー」を搭載。アプリを起動するだけで、1タップで会議に参加できます。


    会議にすぐにアクセス

メモ、写真、録音、すべてを1つに残せる。会議メモがそのまま議事録に!動画もOK

  • 写真動画録音 写真/動画/録音

    現場で撮影した写真や動画をそのまま資料に貼り付けたり、会議中の音声を録音してあとから聞き直したり、といったことが可能です。より具体的で正確な情報を1つの資料として一元管理できます。

    写真/録音アイコン

  • メモから頭出し再生アイコン メモから 頭出し再生

    すべてのメモは「いつ」「誰が」書いたかの情報と紐付いています。メモを書き込んだ「瞬間」の音声を簡単に頭出し再生できるので、その場のニュアンスをいつでも再現・確認できます。

    メモから頭出し再生

効率的な入力をサポート。日本語手書き認識「mazec(マゼック)」を標準搭載

  • mazec 手書き文字をテキストに

    「mazec(マゼック)」を利用すると、手書き文字を効率的にテキストに変換することができます。かな漢字変換、推測変換のほか、ひらがなと漢字を交ぜて書いても正しく変換できる交ぜ書き変換で快適な日本語入力を実現します。

    日本語手書き変換「mazec(マゼック)」

  • 後から変換 後からテキストに変換

    会議中に手書きでササッとメモをとっておいて、後からまとめてテキストに変換することができます。テキスト検索も可能、書き出して議事録にまとめるなど、手書きメモの活用の幅が広がります。

    後から変換

情報共有・コミュニケーションの質を高める

映像+音声で遠隔コミュニケーションを円滑化!現場がリアルにつながる「GEMBA Talk」

  • NEW

    ビデオ通話機能を標準搭載

    GEMBA Noteのシェアノートから簡単にビデオ通話が行えます。遠隔地間でも映像と音声で現場の状況をリアルタイムに共有できるため、共同作業の促進、円滑化により生産性が向上します。iPadの待ち受け画面から起動させることもできるので、緊急時の対応やちょっとした相談・内容確認など幅広いコミュニケーションニーズに対応できます。

    USBカメラにも対応、より細部を確認しながら遠隔での打ち合わせも可能です。

    ※USBカメラ対応はiOS版のみ
    ※UVC準拠のUSBカメラに対応しています。WiFi等で映像を送信し専用アプリで接続するカメラはご利用いただけません。
    【動作確認済み機種】(2025年8月現在)
    ・ミヨシUC-2
    ・Maylatte MLTSU1

  • GEMBA Talkの仕様画面
  • 現場で即会議を開始。参加も簡単

    ビデオ通話のためのURL発行など面倒な手間や調整不要!シェアノートからワンボタンで会議に参加。
    マイクやカメラの制御にも柔軟に設定可能。

    ※GEMBA Talkはエディション毎に機能が異なります。
    詳しくはこちら

  • GEMBA Talkの仕様画面

議事メモの共有で、議論を「見える化」。意見が活発化し、会議の「生産性」が向上

  • 共有メモアイコン 共有メモ

    従来の紙の資料のように直接メモを書けるだけでなく、書いたメモがすべての参加者にもリアルタイムで伝わります。議論の「見える化」で、会議の生産性が飛躍的に向上します。

  • プライベートメモアイコン プライベートメモ

    他の参加者には共有されない、自分だけのメモを残すこともできるので、重要資料にも安心して書き込めます。

    プライベートメモ

「発表者機能」と「ポインター機能」で、伝えたいことが確実に伝わる

  • 発表者機能アイコン 発表者機能

    発表者権限を与えられると、ページ切り替えや、画面のピンチイン・ピンチアウトといった操作が、すべての参加者に伝わり、リアルタイムに画面共有されます。

  • レーザーポインターアイコン レーザーポインター

    サッと書いてスッと消える。資料には何も残さずに、参加者全員に「ここ」を指し示せるので、その瞬間に伝えたいことが、確実に伝わります。

会議の途中でも資料の差し込みOK!

  • 資料差し込みアイコン 会議中に資料を追加

    会議中に資料の一部が抜けていることに気付いた!そんな時でも、必要なPDFファイルをインポートして、適切な位置にページを挿入することが可能です。

    会議中に資料を追加

あらゆるスタイルの会議を実現

進行係、発言者、閲覧者、発表者、書記。多様な権限設定で、あらゆる会議シーンに

  • プレゼンテーション

    複数人が発表者の場合でも、進行係が発表者を順次指定できるので、進行が円滑に。参加者の権限を閲覧者に設定しておけば、余計な書き込みを禁止できます。

    プレゼンテーション

  • ブレインストーミング

    ホワイトボードとして白紙のページだけで会議を開催し、全員を発言者に設定すれば、全員でのアイディア出しに活用できます。「KJ法」のMTGにも使えます。

    ブレインストーミング

  • 書記でらくらく議事録

    「書記モード」なら、発表者の画面操作に追従することなく、自由にページを移動して議事メモを記入することが可能。決定事項をその場で共有できます。

    書記でらくらく議事録

PAGE TOP