
*iPhoneでは、文字入力画面の左上にある
を長押しし
をタップします。


が表示されます。このマークの幅より間隔をあけて次の文字を書くと、スペースを入れることができます。スペースは、単語の区切りと見なされます。

交ぜ書き入力画面で、手書きした内容の上にある認識候補をタップします。

正しい認識候補が表示されていないときは、
をタップして表示される一覧で、認識候補をタップします。

選んだ認識候補に従って、変換候補が変わります。
*正しい認識候補が表示されないときは、「消す」をタップして文字を書き直すか、「登録」をタップして字形を登録します。
*iPhoneでは、手書きした内容の下にある認識候補をタップして一覧を表示し、正しい認識候補をタップします。

![]() | (紫色) | 漢字 |
![]() | (グレー) | ひらがな |
![]() | (水色) | カタカナ |
![]() | (赤色) | 英字 |
![]() | (緑色) | 数字 |
![]() | (黄色) | 記号その他 |
![]() | (白色) | 1文字または複数の文字*1 |
*1 文字の区切りを変更することにより、候補となる文字です。

文字の区切りがまちがって認識されたときは、区切りを修正して認識結果を調整できます。うまく調整できないときは、文字(ストローク)を削除して書き直します。
*認識候補を選ぶだけでも、文字の区切りを修正できる場合があります。
*日本語・中国語・韓国語以外の言語を使うときは、文字ではなく単語の区切りを調整します。
文字の間隔を広げて、1つの文字を2つに分けたり、文字を書くスペースを空けたりできます。


文字の間隔を狭くして、2つの文字を1つにつなげたり、不要なストロークを削除したりできます。

