各項目の設定を変更して、[完了]をタップします。
                            
シェア設定
                            
既定用紙の設定
                            
カレンダーの設定
                            
機能設定
                            
表示設定
                            
テキストモードの設定
                            
動画ファイルの設定
                            
TODOと付箋の設定
                            
承認の設定
                            
mazecの設定
                            
他サービスのアカウント
                            
                            シェア設定
                            
                                - 編集者の入退室をチャットに表示
 
                                - オンにすると、編集者の入退室がチャットに表示されます。
 
                                - 接続中のメッセージを表示
 
                                - オンにすると、シェアノートを開くときに[接続しました][接続が切断されました]のメッセージが表示されます。
 
                                - プライベートモード時に薄く表示
 
                                - オンにすると、プライベートモードに切り替えたときに画面が薄く表示されます。
 
                                - 接続中はスリープしない
 
                                - オンにすると、接続中はスリープされなくなります。
 
                                - チャットの受信音を鳴らす
 
                                - オンにすると、チャットを受信したときに音が鳴らされます。
 
                                - プライベートモードで開く
 
                                - オンにすると、シェアノートを開くときにはじめからプライベートモードで開かれます。
 
                                - 個人フォルダの新規ノートを個人専用シェアノートで作成
 
                                - 個人フォルダに作成する新規ノートが、すべて個人専用シェアノートとして作成されます。
 
                                - プロキシ
 
                                - プロキシサーバーを利用するときは、>をタップして設定します。
 
                            
                            
                            既定用紙の設定
                            
>[ページを追加]>[既定用紙で追加]で追加するときの既定用紙を選びます。デイリー用紙は曜日の有無も設定できます。
                            
                            カレンダーの設定
                            同期するカレンダーやイベントの表示スタイル、関連情報の表示について設定します。
                            
                            機能設定
                            
                                - ノートを開いたときに表示するページ
 
                                - ノートを開いたときに常に表示するページを選びます。
 
                                - タイトルルール
 
                                - 新規に作成するノートのタイトルを決められたルールで付けることができます。
                                    日付(%D)、時刻(%T)、名前(%U)を入れるように設定することができます。
 
                                - スナップ
 
                                - オンにすると、写真や図形をドラッグするときに、位置を合わせるための目安となる線を表示して、その線にあわせて操作することができます。

 
                                - アイテム追加時に画面内に収める
 
                                - オンにすると、
>[アイテムを追加]で、画面内に収まるようにアイテムが追加されます。ページを拡大表示しているときでも画面内にアイテムが貼り付けられます。 
                                - 高解像度の画像を出力
 
                                - オンにすると、
>[送る]からJPEGでノートをエクスポートするときの解像度がオフのときの2倍になります。 
                                - 撮影した写真・動画をアルバムに保存
 
                                - オンにすると、
>[写真を追加]>[カメラから写真を追加]で撮影した写真はピクチャ内に、動画はビデオ内に保存されます。 
                                - 写真追加の設定
 
                                
>[写真を追加]から写真を追加するときの写真の形式や解像度・大きさ・並べ方を設定します。 
                                - 用紙罫線を印刷する
 
                                - オンにすると、用紙の罫線が印刷されます。また、[送る]で、形式からPDFを選んだときに用紙の罫線もPDFに出力されます。
 
                                - フルメニュー
 
                                - オンにすると、すべてのメニューが表示されます。オフの場合は、よく使う機能に絞り込まれたメニューが表示されます。
 
                                - 自動同期
 
                                - オンにすると、ノートやフォルダ、ノートリンクのサムネイルなどが自動的に同期されます。ネットワークの状態が悪いところで利用する場合などは、オフにしておくことをおすすめします。
 
                                - ペンモード・消しゴムモードの設定
 
                                - 
                                    
                                        - 長押し判定
 
                                        - オンにすると、ペンモードや消しゴムモードでもストロークやユニットを選べるようになります。オフにすると、ペンモードでは書くだけ、消しゴムモードでは消すだけの操作となります。オンの場合は、[判定待ち]の時間で、長押しと判定するまでの時間を選べます。
                                        
 
                                        - 指で書く
 
                                        - オンにすると、指で書くときに適した状態になります。
 
                                    
                                 
                            
                            
                            表示設定
                            
                                - ボタンにラベルを表示
 
                                - オンにすると、ナビバーのボタンにラベルが表示され、機能名がわかりやすくなります。
 
                                - 最近使ったノートのタブ
 
                                - オンにすると、ノート編集画面上部に最近使ったノートのタブが表示されます。

 
                                - 開いたノートを先頭に並べる
 
                                - オンにすると、編集中のノートが常に最近使ったノートのタブの左端に表示されます。

 
                                - ワンタップスクローラー
 
                                - オンにすると、スタイラスペンや1本の指でも、画面をスムーズに操作できるワンタップスクローラーが使えるようになります。

 
                                - ホバーセレクター
 
                                - オンにすると、いろいろな機能に簡単にアクセスできるホバーセレクターが使えるようになります。[デザイン]で[Type1]を選ぶとバージョン5までのホバーセレクターを、[Type2]を選ぶとバージョン6で新しくなったホバーセレクターを利用できます。

 
                                - 手動保存ボタンを表示
 
                                - オンにすると、ノート編集画面のナビバーに手動保存ボタン
が表示されるようになります。
                                 
                                - ポジションマップ
 
                                - オンにすると、ページのどの部分が画面に表示されているかを確認できるポジションマップが使えるようになります。

                                    オンの場合は、表示する位置を[左下][右下]から選びます。 
                                - ツールボックスを隠す
 
                                - オンにすると、ツールボックスの領域が非表示になります。表示するときは、ナビバーの
をタップします。 
                                - ツールボックス設定ボタンを表示
 
                                - オンにすると、ツールボックスのいろいろな設定を行うツールボックス設定ボタン
が表示されます。
                                    ※ツールボックス設定ボタンの表示位置は、設定によって変わります。初期状態では画面右側に表示されます。
                                    ※ツールボックスの設定は、
>[ツールボックス]からもできます。
                                 
                                - 全画面時にページタブを隠す
 
                                - オンにすると、全画面表示の際に、ページ操作領域も非表示になります。
 
                                - コマンドボタン
 
                                - 
                                    
                                        - リストガード表示ボタン
 
                                        - オンにすると、画面右下にリストガードの表示/非表示を切り替えるリストガード表示ボタン
を表示します。リストガードは、画面に手が触れる部分をガードする機能です。
                                         
                                        - ディテールウィンドウ表示ボタン
 
                                        - オンにすると、画面右下にディテールウィンドウの表示/非表示を切り替えるディテールウィンドウ表示ボタン
を表示します。ディテールウィンドウは、編集領域の一部を拡大して表示する機能です。
                                         
                                    
                                 
                            
                            
                            テキストモードの設定
                            
テキストユニット作成時の書式を設定する
                            
テキストのスペルチェックをする
                            
テキストユニットの枠を消す
                            
テキストに変換するときの設定を変更する
                            
                            動画ファイルの設定
                            動画ファイルのアップロード時の設定を行います。
                            
                            TODOと付箋の設定
                            
アプリアイコンバッジを表示する対象フォルダを設定する
                            
共有リストを指定する
                            
                            承認の設定
                            
                                - 表示設定
 
                                - 承認時に表示する名前を設定します。タップすると、新しく入力した名前を設定することもできます。
 
                                - 印影の登録
 
                                - [ストレージから読み込む]をタップして、承認時の印影として登録する画像ファイルを指定します。
                                
※登録した画像を削除したいときは、[クリア]をタップします。
                                 
                            
                            
                            mazecの設定
                            
手書き変換の設定を変更する
                            
                            他サービスのアカウント
                            
連携用アカウントを設定する