グラフを入れる
表に入力したデータと連動したグラフを作ることができます。
同じ表から別の種類のグラフを作ったり、別の範囲を参照するグラフを作ったりすることもできます。
グラフを作る
グラフを編集する
グラフを作る
- グラフにする表を作成します。
- をドラッグしてグラフにする範囲を選び、表示されるメニューから[グラフエリア]を選びます。
[グラフエリア]画面が表示されます。
※が表示されていない場合は、投げ縄モードで表をタップして表計算モードにしてから操作します。
- [グラフエリアを追加]をタップします。
[グラフエリアの設定]画面が表示されます。
- 各項目を設定します。
- 名前
- グラフ範囲につける名前を入力します。
- データ範囲
- グラフにする範囲を指定します。初期状態では現在の選択範囲が入力されています。範囲を変更したり、複数の範囲を指定したりしたい場合は、[データ範囲]をタップして編集します。
- 系列
- 系列を列と行から選びます。タップすると変更できます。
- 先頭列(行)を項目名にする
- オンにすると、データ範囲の先頭列(行)を項目名にします。
※散布図の場合は、オン/オフに関わらず、必ず先頭の列(行)を項目名と見なします。
- 先頭行(列)を系列名にする
- オンにすると、データ範囲の先頭行(列)を系列名にします。
- [完了]をタップします。
[グラフエリア]画面に戻り、名前を付けた範囲が一覧に表示されます。
- 一覧からグラフにするグラフエリアを選び、[新しいグラフを作成]をタップします。
[グラフの種類]画面が表示されます。
- グラフの種類を選んで、[完了]をタップします。
グラフが作成されます。
- グラフの位置やサイズを調整します。
※グラフは、参照している範囲を含む表と違うページに配置することはできません。グラフをタップして表示されるメニューから[グラフ]>[表にジャンプ]を選ぶと、参照先の表を確認できます。
- グラフを編集する
作成したグラフは、凡例を表示したり、グラフの種類・色や値軸の設定を変えたりすることができます。参照するグラフエリアを変えることもできます。
グラフを編集する
グラフを編集する
凡例を追加する
グラフの種類を変える
グラフの色や値軸の設定を変える
参照するグラフエリアを変える
凡例を追加する
- 投げ縄モードでグラフをタップして表示されるメニューから[グラフ]>[凡例の追加]を選びます。
凡例が追加されます。
- 凡例の位置やサイズを調整します。
グラフの種類を変える
- 投げ縄モードでグラフをタップして表示されるメニューから[グラフ]>[グラフの種類を変更]を選びます。
[グラフの種類]画面が表示されます。
- グラフの種類を選んで[完了]をタップします。
グラフの色や値軸の設定を変える
- 投げ縄モードでグラフをタップして表示されるメニューから[グラフ]>[グラフの設定]を選びます。
選んだグラフの設定画面が表示されます。
- 各項目を設定します。
※表示される項目はグラフの種類によって異なります。
- 棒グラフの場合
-
- 色
- [割り当て]で、色の割り当てを系列単位にするか項目単位にするかを選びます。
特定の系列または項目の色を指定するには、[個別の色指定]をタップして表示される[色指定の一覧]で、[追加]をタップして指定します。
- 値軸
- 自動設定された値軸を手動で調整するには、[手動で設定する]をオンにして、各項目を設定します。
- 折れ線グラフの場合
-
- 色・マーカー
- グラフの色やマーカーの種類を変えるには、それぞれの[系列ごとに指定]をタップして表示される[色(マーカー)指定の一覧]で、[追加]をタップして指定します。
- 値軸
- 自動設定された値軸を手動で調整するには、[手動で設定する]をオンにして、各項目を設定します。
- 散布図の場合
-
- 色・マーカー
- グラフの色やマーカーの種類を変えるには、それぞれの[系列ごとに指定]をタップして表示される[色(マーカー)指定の一覧]で、[追加]をタップして指定します。
線でつなぐ場合は、[線でつなぐ]をオンにします。
- 値軸・項目軸
- 自動設定された値軸・項目軸を手動で調整するには、[手動で設定する]をオンにして、各項目を設定します。
参照するグラフエリアを変える
今のグラフ種類のままで、参照先をすでに設定しているほかのグラフエリアに変更します。
- 投げ縄モードでグラフをタップして表示されるメニューから[グラフ]>[エリアの変更]を選びます。
[グラフエリア]画面が表示されます。
- 参照したいグラフエリアを選んで[完了]をタップします。
選んだグラフエリアに参照先が変わり、グラフの表示が更新されます。