• HOME
  • >
  • 文字や図を書く

【Ver7】ペンで書いた文字や図を消す・白紙にする

消しゴムを使って消す

  1. ノート編集画面で消しゴムモードアイコンをタップして、消しゴムモードにします。
  2. 消しゴムモードアイコンを再度タップしてパレットを表示し、消しゴムの幅を選びます。
  3. 消したい部分をドラッグします。

※写真や図形・テキストは、消しゴムでは消えません。選んで消します。リンク

ページを白紙にする

ペンモードで書いた文字や図のほか、写真や図形も消して、ページを白紙の状態にします。

※会議中(シェアノートを開いているとき)はこの機能を使えません。

  1. 白紙の状態にしたいページを表示します。リンク
  2. 消しゴムモードアイコンをタップして、消しゴムモードにします。
  3. 消しゴムモードアイコンを再度タップしてパレットを表示し、ページをクリアアイコンを選びます。
  4. ページのクリアを確認するメッセージが表示されるので、[OK]を選びます。
  • 選んだ文字や図だけを消すこともできます。リンク
  • 選択開始マークやメニューが表示されてうまく消せないときは、[長押し]と判定されています。
    ゆっくりドラッグして消したいときは、メニューアイコン>[システムオプション]>[機能設定]>[ペンモード/消しゴムモードの設定]で、[長押し]と判定されるまでの時間を長くします。リンク
ページの先頭へ↑
目次(文字や図を書く)に戻る→