• HOME
  • >
  • シェアノートを利用する/ミーティングや打ち合わせをする/GEMBA Talk

【Ver7】シェアノートの参加者とビデオ通話する - GEMBA Talkの利用

GEMBA Talkとは、シェアノートの参加者とビデオ通話できる機能です。シェアノートのツールボックスからGEMBA Talkを起動し、映像と音声で現場の状況をすぐに把握できます。参加者を電話のように呼び出すこともできます。また、他のノートに切り替えても通話を継続できます。

  • GEMBA Talkを利用するためには、あらかじめ管理者側の設定が必要です。また、お使いのエディションによって、同時に参加可能な人数・同時にカメラを開始可能な数・通話可能な時間などが異なります。GEMBA Talkが利用できない場合や、エディション別の機能制限などについては管理者にお問い合わせください。

    ※お使いのエディションは、アプリケーションアイコン>[アカウント情報]>[エディション]から確認できます。

vGEMBA Talkで通話する

v参加者を呼び出す

GEMBA Talkで通話する

シェアノートを開いて通話を開始します。

  • GEMBA Talkの使い方について詳しくは、ガイドをご覧ください。リンク
  • GEMBA TalkでUSBカメラを利用するには、Type-Cインターフェースを搭載したiPhoneおよびiPadにおいて、UVC(USB Video Class)対応カメラを接続する必要があります。「iOS対応」と記載されていても「UVC対応」や「Wi-Fi不要」と明記されていない製品は、実際にはWi-Fi経由で映像を転送していて、専用アプリでしか使用できない場合があります。そのようなUSBカメラは、接続しても正常に動作しない可能性がありますのでご注意ください。リンク
  1. チームフォルダにあるシェアノートを開きます。リンク

    ※GEMBA Talkを利用できるのは、シェアノートを開いた場合だけです。

  2. ツールボックスのを押すか、シェアアイコン >[GEMBA Talkに参加]を選びます。
    GEMBA Talkの画面が表示されます。
  3. 必要に応じて、マイクをミュート状態にしたり、表示名を変更したりします。
  4. [参加]を押します。
    通話が開始されます。

    • を押すとメニューが表示され、ビューを切り替えたり、オーディオデバイスの選択などを行えます。詳しくは、ガイドをご覧ください。リンク
  5. 通話を終了するには、を押して退出します。
ページの先頭へ↑

参加者を呼び出す

参加者を呼び出すことができます。

  1. チームフォルダにあるシェアノートを開きます。リンク

    ※GEMBA Talkを利用できるのは、シェアノートを開いた場合だけです。

  2. シェアアイコン >[参加者を呼び出し]を選びます。
    [呼び出し]画面が表示されます。
  3. 呼び出したいユーザーを選んで[呼び出し]を押します。
    選択した参加者が呼び出され、呼び出しの結果が表示されます。

    ※[呼び出し]画面を閉じるには、[キャンセル]を押します。
    呼び出し中に[キャンセル]を押すと呼び出しをキャンセルします。

ページの先頭へ↑
目次(シェアノートを利用する/ミーティングや打ち合わせをする/GEWBA Talk)に戻る→