【MetaMoJi ClassRoom 通信】学習評価の在り方の審議/MetaMoJi Days 2025ご案内/MetaMoJi 6月の機能強化/新機能紹介10/ほか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
MetaMoJi ClassRoom 通信 2025年07月16日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもメールマガジンをご覧いただき有難うございます。
今年も夏のプライベートイベント「MetaMoJi Days」を開催いたします!
学校・教育関係者向けの「ClassRoom Track」では、先進事例や新機能紹介、
パネルディスカッション、体験セミナーなど盛り沢山でお届けします。
参加申込受付中です。ぜひご参加ください。
――――――――――――――――――――――
2025年7月31日(木)~8月1日(金)
MetaMoJi Days 2025 ClassRoom Track
~先進事例から学ぶ、情報活用能力の育成~
――――――――――――――――――――――
▼詳細・お申込はこちら
https://metamoji.com/jp/seminar-event/metamojidays2025/classroom/
●メールマガジンについて
・お知り合いの方へ、無料購読の登録をご案内ください。
https://product.metamoji.com/education/portal/register/
・バックナンバーを「MetaMoJi ClassRoom ポータル」に掲載しています。
https://product.metamoji.com/education/portal/
【目次】
1.学習評価の在り方の審議
2.MetaMoJi Days 2025 ご案内
3.MetaMoJi 6月の機能強化
4.新機能紹介10【アイテム】
5.夏のテンプレート公開(7月16日公開)
6.ClassRoom 3 研修キットをダウンロード提供
7.授業例紹介:関西創価小学校[大阪府]
8.オンラインセミナーのご案内
───────────────────────────────────
1.学習評価の在り方の審議
───────────────────────────────────
教育課程企画特別部会では、「豊かな学びに繋がる学習評価の在り方」の
審議が行われました。現在の学習指導要領で取り組んできた学習評価に対し、
幾つかの課題が示されています。
・評定を記録するために評価されることが多い
・形式的な評価となり主態の適切な評価になりにくい
・観点別評価の記録に労力を割かれ指導・学習に注力できない
・評価計画を作る余裕がなく単元テストで評価しがち、など
改善策として次のような検討がされています。
・主体的に学習に取り組む態度の評価に4つの要素を整理する
・学びに向かう力・人間性を直接的に評定とせず、所見とする
・効率的効果的な評価のタイミングや方法へ改善する
指導と評価を一体化する、形成的評価と総括的評価を区別する、
評価と評定は別物、規準と基準の違いなど、当たり前のことではありますが、
実際にクラス全員を評価するのは、とても大変だと思います。
評価でも生成AIを利用した支援ツールが役立てられないかと考えています。
▼教育課程企画特別部会
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/101/giji_list/index.htm
───────────────────────────────────
2.MetaMoJi Days 2025 ご案内
───────────────────────────────────
冒頭でご紹介した通り、2025年7月31日(木)~8月1日(金)に
毎年恒例の「MetaMoJi Days」をオンライン開催いたします。
多様な実践事例を拝見すると、情報活用能力の育成をMetaMoJi ClassRoomで
後押しできることがいろいろありそうです。学習指導要領の改訂に先立ち
一緒に考えていきます。ぜひ、ご参加ください。
〇7月31日(木)
13:00~14:30 オープニングセッション
株式会社MetaMoJi 代表取締役 社長・専務
14:30~16:00 実践事例
青山学院大学系属浦和ルーテル学院小学校 井上厚史 氏
東京学芸大学附属小金井中学校 宮村連理 氏
名古屋経済大学市邨高等学校中学校 小瀧太一 氏
16:00~17:00 パネルディスカッション
~ 先進事例から学ぶ、情報活用能力の育成 ~
〇8月1日(金)
13:00~13:30 新機能紹介
株式会社MetaMoJi
13:30~14:30 実践事例(4,5)
鳴門教育大学附属小学校 岡朋哉 氏
倉敷翠松高等学校 前良治 氏
14:40~15:10 活用ノウハウ
公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所 矢幡正人 氏
15:10~16:20 体験セミナー、情報提供
株式会社MetaMoJi
▼詳細・お申込はこちら
https://metamoji.com/jp/seminar-event/metamojidays2025/classroom/
───────────────────────────────────
3.MetaMoJi 6月の機能強化
───────────────────────────────────
6月末にMetaMoJi ClassRoom 3を機能強化しました。
指導・学習にも管理・運用にも便利にお使いいただけるよう、
今後も継続的に機能を強化していきます。
6月の機能強化点(抜粋)
◯開始・しめきり
◯図形の挿入
◯配置(左ぞろえ/右ぞろえ/左右中央/上ぞろえ/下ぞろえ/上下中央)
◯左右反転/上下反転
◯めくりの色にホワイトを追加
◯生徒に「授業ノートのマイボックス保存やページコピー」を許可する設定
◯矢印キーで選択したオブジェクトを移動
◯右クリックでコンテキストメニューを表示
◯アイテムの拡充(白地図、実験器具、スタンプ、図形、ほか)
▼アップデート履歴
https://product.metamoji.com/classroom/feature/update.html
───────────────────────────────────
4.新機能紹介10【アイテム】
───────────────────────────────────
MetaMoJi ClassRoom 3の新機能や用途を毎回ひとつずつ紹介しています。
今回はアイテム(図形、イラスト、地図、記号、など)です。
学習用途の高いアイテムを集めたので、資料作成等に役立ちます。
操作:
ノートを開いて、+メニューから「アイテム」を選択します。
特長:
・学習用途の高いイラスト1,400点を選定
随時追加掲載中(現在650点掲載)
・教科>サブカテゴリの2段階に分類されて探しやすい
・拡大しても定規や時計の目盛りがボヤけない・ズレない
・線の太さを変えずに図を拡大縮小することができる
・線画は色を塗ったり線種を変えたり編集できる
・自作のアイテムを登録可能(8月末機能提供予定)
───────────────────────────────────
5.夏のテンプレート公開
───────────────────────────────────
夏に使えるテンプレートをダウンロード公開しました。
夏休み中の学びに遊びにご活用いただけます。
アプリ版ClassRoom、Web版ClassRoom 3、両方でご使用いただけます。
◯夏休みの計画表(40日分)
◯絵日記(罫線・方眼、縦書き・横書き)
◯絵日記 英作文用
◯読書カード(感想・評価)
◯本の紹介カード(漢字・ひらがな)
◯原稿用紙(400字詰め)
◯観察カード(漢字・ひらがな)
◯作品展示カード(漢字・ひらがな)
◯新聞(4段・6段、方眼あり・なし)
◯発表スライド(5色)
◯お手伝いカード(漢字・ひらがな)
◯夏のイラスト集(17点)
◯カレンダー(汎用)
◯夏の絵パズル(3種)
▼オリジナル教材ダウンロード
https://product.metamoji.com/education/portal/kyozai/
───────────────────────────────────
6.ClassRoom 3 研修キットをダウンロード提供
───────────────────────────────────
MetaMoJi ClassRoom 3の研修をサポートするための資料一式を公開しました。
初めて講師をされる方でも、しっかり研修を準備・実施できるように、
研修の進め方を動画付きで丁寧に示しています。
研修は60分の対面形式で、基本操作習得を目的としています。
対象:
・教育委員会や校内の研修担当講師
・ICT支援員、販売パートナーの方
・これからMetaMoJi ClassRoom 3を実践される方
ご利用範囲:
・研修会での利用
・研修に参加された方への配布(紙やPDFで)
・学校など教育機関の中での共有(参考資料として)
・独自の研修資料の作成に利用
▼研修キットダウンロード
https://product.metamoji.com/classroom/kensyukit/
───────────────────────────────────
7.授業例紹介:関西創価小学校[大阪府]
───────────────────────────────────
小学4年生の国語「白いぼうし」の授業例です。
MetaMoJiを活用することで、次のような利点と成果がありました。
・紙に印刷していた時間を削減
・「生徒同士で見られる」機能で、意見をリアルタイム共有
・本文を分割して筋道立てて並び替える活動で楽しく学習
・登場人物の心情などの重要な文章をカードにして整理
・「モニタリング」機能で、活動が進んでいない子どもを巡視・声掛け
気持ちや性格を表す語彙を豊かにするという単元目標に貢献できました。
オンライン巡視(モニタリング)や他社参照(生徒同士で見られる)などは
単元や教科に限らず、授業全般で活用できます。
▼関西創価小学校[大阪府]
https://product.metamoji.com/classroom/crv1/jugyourei/e4_008.html
───────────────────────────────────
8.オンラインセミナーのご案内
───────────────────────────────────
新しい学びに必要となる機能や性能を体験できる
MetaMoJi ClassRoomオンラインセミナー(無料)を毎月開催しています。
1)アプリ版「はじめてのメタモジ」
次回開催:2025年 7月25日(金)16:00~17:00
2)Webアプリ版「Step1 はじめてのメタモジ」
次回開催:2025年 7月23日(水)16:00~17:00
※いつでも視聴できる動画配信セミナーも実施中です。
3)Webアプリ版「Step2 教材づくり」
次回開催:2025年 8月 5日(火)16:00~17:00
※いつでも視聴できる動画配信セミナーも実施中です。
4)「GIGA整備の最新動向」(約20分)
※いつでも視聴できる動画配信セミナーを実施中です。
▼参加申込はこちら、最新情報もご確認いただけます。
https://product.metamoji.com/education/classroom/seminar/
・セミナー紹介動画「Step1 はじめてのメタモジ」(約2分)
https://www.youtube.com/watch?v=KOEE8pZpe9c
・セミナー紹介動画「Step2 教材づくり」(約2分)
https://www.youtube.com/watch?v=0axQxnDu8do
・セミナー紹介動画「GIGA整備の最新動向」(約2分)
https://www.youtube.com/watch?v=D44RZ5UZGYU
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社MetaMoJi - MetaMoJi ClassRoom 事務局
●お知り合いの方へ「MetaMoJi ClassRoom 倶楽部」登録をご案内ください。
https://product.metamoji.com/education/portal/register/
●バックナンバーは「MetaMoJi ClassRoom ポータル」に掲載しています。
https://product.metamoji.com/education/portal/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公式サイト
◎製品サイト
https://product.metamoji.com/education/
◎活用ポータル
https://product.metamoji.com/education/portal/
◎FaceBook
https://www.facebook.com/MetaMoJiCR
◎YouTube
https://www.youtube.com/@metamojiclassroom3605
◎X(MetaMoJi最新情報)
https://x.com/MetaMoJi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・製品に関するお問い合わせ
https://product.metamoji.com/education/message/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本メールは弊社Webサイトよりお問合せ・資料ダウンロード・各種セミナー・
メルマガ等にお申込みいただいた方、弊社社員と名刺交換させていただいた方に
お送りしています。
今後の配信停止を希望される場合はこちらからお手続きください。