【MetaMoJi ClassRoom 通信】柔軟の教育課程編成の促進/MetaMoJi ClassRoom 3 新バージョン公開しました/新機能紹介7【投票】/ほか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 MetaMoJi ClassRoom 通信               2025年04月15日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもメールマガジンをご覧いただき有難うございます。
小学校・中学校・高等学校の6・3・3制は、80年前(昭和21年)に新潟県の
関谷学園から始まりました。
戦後の民主化を推進する教育思想に共感した渡邉万寿太郎さんが資金援助し、
初等科・中等科・高等科からなる一貫教育・男女共学の実験校を設置したのが
始まりです。
 https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/murakami_kikaku/1356764046521.html
実は、下越観光で「渡邉邸&東桂苑」に立ち寄ったとき偶然知りました。
渡邉万寿太郎さんの生家です。合格祈願グッズが沢山あったことに納得。
 https://www.watanabetei.com/

●メールマガジンについて
・お知り合いの方へ、無料購読の登録をご案内ください。
 https://product.metamoji.com/education/portal/register/
・バックナンバーを「MetaMoJi ClassRoom ポータル」に掲載しています。
 https://product.metamoji.com/education/portal/


【目次】
1.柔軟の教育課程編成の促進
2.MetaMoJi ClassRoom 3 新バージョン公開しました
3.新機能紹介7【投票】
4.MetaMoJiの「手書き品質」が凄い!
5.セミナー案内、新セミナー公開「Step2 教材づくり」
6.たるみん@MetaMoJi先生(YouTube)のご紹介
7.4/23~25 EDIX(総合教育展)東京に出展


───────────────────────────────────
1.柔軟の教育課程編成の促進
───────────────────────────────────
学習指導要領の改訂にあたり「多様な子供たちを包摂する柔軟な教育課程の
在り方」が諮問されています。3月にその論点が示され審議が行われました。
改善案・先行例として次のような取り組みがあげられています。
・単位授業時間の変更(15分~100分などとし調整時数を生み出す)
・年間最低授業週数の変更(35週~40週にして余白を生み出す)
・学年区分にとらわれない指導(教科書の課題あり)
・カリキュラム・マネジメントの伴走支援を行う
・指導主事の資質向上(指導助言充実、未配置対策など)

教育課程が変わると、指導法・学習法にも少なからず影響があるので、
学習支援ツールで対応できることがないか考えていこうと思います。

・柔軟な教育課程編成の促進について
 https://www.mext.go.jp/content/20250328-mext_kyoiku01-000041358_02.pdf

───────────────────────────────────
2.MetaMoJi ClassRoom 3 新バージョン公開しました
───────────────────────────────────
前回のメルマガで先行案内していた機能強化を、予定通り公開いたしました。
同時に、動かして学ぶオリジナル教材のダウンロードも拡充しました。
アプリ版とWeb版の両方で使えますので、ご利用ください。

・ニュースリリース(MetaMoJi ClassRoom 3 大幅に機能強化)
 https://metamoji.com/jp/news/20250326/
・MetaMoJi ClassRoom 3 機能一覧
 https://product.metamoji.com/classroom/document/metamojiclassroom3_functionlist.pdf
・オリジナル教材ダウンロード
 https://product.metamoji.com/education/portal/kyozai/

───────────────────────────────────
3.新機能紹介7【投票】
───────────────────────────────────
MetaMoJi ClassRoom 3の新機能や用途を毎回ひとつずつ紹介しています。
今回は、アンケートや小テストに使える投票機能です。

先生が作成した選択式の設問に、生徒が回答すれば、自動集計します。
・同じページに複数の設問を配置できます
・選択肢は10個まで増やせます
・単数選択/複数選択を指定できます
・先生が「回答を許可」をON/OFFできます
・先生が「生徒に結果を公開」をON/OFFできます
イラストと組み合わせて使えば、いろいろな設問が作れます。

・ニュースリリース(◯投票機能の画面イメージあり)
 https://metamoji.com/jp/news/20250326/
・MetaMoJi ClassRoom 3製品サイト
 https://product.metamoji.com/classroom/

───────────────────────────────────
4.MetaMoJiの「手書き品質」が凄い!
───────────────────────────────────
MetaMoJi ClassRoom 3 をお使いいただいた多くの先生から
「Webなのに書き味良いね」と感想をいただいております。
Webアプリの書き味は悪いという先入観があるのだと思われます。
「なんで書きやすいの」とも尋ねられるので、理由をお伝えしておきます。

書き味を左右する大事なポイントは3つあります。
1. 描かれる線がペン先に遅れず付いてくる
2. なぞった意図通りに描かれる(丸みや尖り具合等)
3. 描かれた線が滑らかで美しい(ギザギザしない等)
これらは、どれかを精度向上させると他の精度に影響する三すくみのような
関係で、全部を精度向上させることは非常に難しいものです。
MetaMoJiは、創立当初より書くことにこだわった製品を開発してきており、
基礎研究を重ねて独自のバランスで実現しています。
書き味が良いことで、ものすごく細かく書いてもキレイに見えます。
思考を妨げず自在に書けることは、学習に必須の要素と考えています。

───────────────────────────────────
5.セミナー案内、新セミナー公開「Step2 教材づくり」
───────────────────────────────────
新しい学びに必要となる機能や性能を体験できる
MetaMoJi ClassRoomオンラインセミナー(無料)を毎月開催しています。
3月に開始した「Step2 教材づくり」セミナーも好評です。
「Step1 はじめてのメタモジ」を受講された方は、
次に「Step2 教材づくり」の受講をおすすめします。
セミナー概要がわかる紹介動画も順次掲載していきます。

1)アプリ版「はじめてのメタモジ」
 次回開催:2025年 5月20日(火)16:00~17:30
2)Webアプリ版「Step1 はじめてのメタモジ」
 次回開催:2025年 4月21日(月)16:00~17:30
 ※いつでも視聴できる動画配信セミナーも実施中です。
3)Webアプリ版「Step2 教材づくり」
 次回開催:2025年 4月30日(水)16:00~17:00
 ※いつでも視聴できる動画配信セミナーも実施中です。
4)「GIGA整備の最新動向」(約20分)
 ※いつでも視聴できる動画配信セミナーを実施中です。

・参加申込はこちら、最新情報もご確認いただけます。
 https://product.metamoji.com/classroom/webinar/
・セミナー紹介動画「Step1 はじめてのメタモジ」(約2分)
 https://www.youtube.com/watch?v=KOEE8pZpe9c
・セミナー紹介動画「GIGA整備の最新動向」(約2分)
 https://www.youtube.com/watch?v=D44RZ5UZGYU

───────────────────────────────────
6.たるみん@MetaMoJi先生(YouTube)のご紹介
───────────────────────────────────
MetaMoJi ClassRoom マイスターに認定された先生が18名いらっしゃいます。
たるみん先生は、MetaMoJiの操作動画を沢山掲載されており、学習活動に
即した内容で、とてもわかりやすいです。
日々お使いになられたノウハウが詰まっており、当社も参考にしています。
先生方にオススメです!

・たるみん@MetaMoJi先生(YouTubeチャンネル)
 https://www.youtube.com/@metamoji240
・MetaMoJi ClassRoom マイスター
 https://product.metamoji.com/education/nintei/meister.html

───────────────────────────────────
7. 4/23~25 EDIX(総合教育展)東京に出展
───────────────────────────────────
2025/4/23(水)~25(金)、東京ビッグサイトで開催される
「第16回 EDIX(教育総合展)東京」に出展します。

会場で、MetaMoJi ClassRoom 3の新バージョンを自由に触って体験できます。
操作体験セミナーも実施します。
佐藤千佳夫先生のご講演もございます。
 4月23日(水)15:10~15:40
 4月24日(木)11:10~11:40
「令和の日本型教育をMetaMoJi Classroomが支援する」
(東北公益文科大学講師、NPO法人Rebornまちラボ 理事長)

他にも様々なブースセミナーを計画しています。
EDIX会場にお越しの際は、MetaMoJiブースにも是非お立ち寄りください。

・MetaMoJi EDIX2025出展概要
 https://metamoji.com/jp/news/20250321/
・EDIX東京
 https://www.edix-expo.jp/tokyo/ja-jp.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社MetaMoJi - MetaMoJi ClassRoom 事務局
●お知り合いの方へ「MetaMoJi ClassRoom 倶楽部」登録をご案内ください。
  https://product.metamoji.com/education/portal/register/
●バックナンバーは「MetaMoJi ClassRoom ポータル」に掲載しています。
 https://product.metamoji.com/education/portal/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公式サイト
◎製品サイト
 https://product.metamoji.com/education/
◎活用ポータル
 https://product.metamoji.com/education/portal/
◎FaceBook
 https://www.facebook.com/MetaMoJiCR
◎YouTube
 https://www.youtube.com/@metamojiclassroom3605
◎X(MetaMoJi最新情報)
 https://x.com/MetaMoJi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・製品に関するお問い合わせ
 https://product.metamoji.com/education/message/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本メールは弊社Webサイトよりお問合せ・資料ダウンロード・各種セミナー・
メルマガ等にお申込みいただいた方、弊社社員と名刺交換させていただいた方に
お送りしています。
今後の配信停止を希望される場合はこちらからお手続きください。​​​