MetaMoJi ClassRoom先生 授業例
【高2 理科】波と媒質の運動
兵庫県宝塚市 小林聖心女子学院中学校・高等学校 大菅知樹先生
■ 単元目標
波(波動)とは、媒質の1点に起こった振動が媒質中を少しずつ遅れて伝わっていく現象であることを作図を通して理解すること。
■ MetaMoJi ClassRoom を導入した利点と成果
・ノートやプリントを回収しなくても毎時間確認することができ、次の授業に生かすことができる。(同時に、回収、返却、印刷にかかる時間を削減できる。)
・問題演習時には、生徒の考えがリアルタイムで把握でき、適切な指導をすることができる。(ただし、リアルタイム採点は少人数クラスでないと厳しい。)
・複数の解き方があった場合、プロジェクターで投影する、あるいは「みんなに見せる」を利用することによって、短時間で様々な考えを共有することができる。
・ペンの種類や色が豊富であり、また、画像・動画を貼り付けることもできるので、生徒が工夫してわかりやすいノートを作成することができる。(同様に、教師が配布するものも質が上がる。)
■ 学習活動
1.説明
波(波動)の定義と媒質や波源などの語句の説明する。
中学校で学習した音波や地震波、さらに身の回りで見られるウェーブや電光掲示板で具体的に説明する。
既に学習した円運動や単振動を思い出させながら、変位、周期、振動数、振幅、正弦波などの語句を説明する。
2.作図
t=0、T/8、2T/8を順番に見せながら、ワンテンポずつ遅れて振動することを説明する。(あらかじめ「先生レイヤー」に記入しておき、プロジェクターで投影して説明)
3T/8以降を作図させる。モニタリング画面で確認しながら、進み方が遅い生徒やミスしている生徒に適宜指導を行う。
3.まとめ
各点をつなぐと正弦曲線になることを説明する。
この曲線を「ひも」と考えると、教科書の図と同じになることを補足する。