MetaMoJi ClassRoom先生 授業例
【高2 数学】平面上のベクトル・ベクトルとその演算
大分県 大分県立臼杵高等学校 菅淳司先生
■ 単元目標
力や速度などのように、向きと大きさをもった量を有向線分で表し、その向きと大きさの同じ有向線分の集まりとしてベクトルを捉え、理解させる。そして、平面上と空間のベクトルについて、その演算法則、成分表示ね内積、位置ベクトルなどの指導を通して、これらの簡単な応用ができるようにする。特に位置ベクトルの意味を明らかにし、そのもつ意味を理解させ、直線や円についてベクトルを基にして考える。
■ MetaMoJi ClassRoom を導入した利点と成果
従来の板書・ノート型の授業の場合、ベクトルの加法・減法のもつ図形定期な意味は理解しにくかった。電子黒板等の利用によって視覚的に把握はできるようになったものの、自分で操作して感覚的にも理解することには時間もかかった。
MetaMoJi ClassRoomを利用すると、ベクトル(矢印)が正確に描け、その平行移動や逆ベクトルの作成が容易であり、各自の操作によってベクトルの概念をしっかりと理解できた。