MetaMoJi ClassRoom先生 授業例
【高1 国語】わかりやすい説明をしよう(国語表現)
愛知県 名古屋経済大学市邨高等学校 小瀧太一先生
■ 単元目標
・自分の伝えたいことを口頭でスムーズに伝えることができるようになる。
・伝えたい内容を論理的に整理できるようになる。
・リストアップ
・カテゴライズ
・ナンバリング
■ MetaMoJi ClassRoom を導入した利点と成果
伝えたい内容を論理的に整理する際の、「リストアップ」「カテゴライズ」「ナンバリング」の際に、ふせん機能、グループ学習機能を使用した。
グループ学習のページで「リストアップ」の際に説明要素を「ふせん」に書き出し、その「ふせん」を「カテゴライズ」「ナンバリング」で動かしながら、情報を整理した。
グループで同じシートに取り組める点、出した意見をふせんで自由に動かせる点で生徒の取り組みやすさが向上した。
■ 学習活動
1.導入
2.「わかりやすい説明」をしてみよう

(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)
・自分たちの班で選んだ項目について、「わかりやすい説明」をする。
→「リストアップ」、「カテゴライズ」、「ナンバリング」を「ふせん機能」を用いて、グループで取り組む。
・論理的に整理したものを「生徒同士見られる」機能で共有する。
・整理したものを文章化する。
・文章化したものを再び共有する。