MetaMoJi ClassRoom先生 授業例
【高1 LHR】学習記録シート【まつぼうシート】とオリジナル検印スタンプ
岡山県 倉敷翠松高等学校 前良治先生
■ 単元目標
日々の学習記録を行うためのシートである【まつぼうシート】を活用できる。
コロナ禍で検温を日々記録するや時間割変更、各種提出物の提出期限をメモするなどできる。
提出物などをMetaMoJi化しているため、検印スタンプが必要になった。MetaMoJi内にも検印アイテムがあるが様々な場面で
使うことができるオリジナル検印スタンプを教員からの要望を聞き、製作し本校教員間で共有している。
■ MetaMoJi ClassRoom を導入した利点と成果
以前までは手帳を全生徒が持ち、毎日の学習記録を行っていた。しかし、毎日教員がチェックすることができずリアルタイムで学習量の把握や生徒の疑問に答えることができなかった。MetaMoJiを使えば常にチェックすることができ、生徒の様子(検温なども含め)をチェックすることができる。また双方向でコミュニケーションがとることができるようになった。
■ 学習活動
1.シート1 まつぼうシート

(画像クリックで拡大)
まつぼうとは本校のマスコットキャラクターである。まつぼうシートの下部にそのイラストがあり、4つの表情(悲しい、楽しいなど)がありその日の気分を◯することで生徒の様子がわかる。また上部には検温やTO DO リストを書くスペースがある。そしてメインの時間割やその日の振り返り、勉強時間を記録する欄がある。
2.シート2 実際に生徒が記入したシート①

(画像クリックで拡大)
日常の悩みや体調について振り返りをしており、細やかにその変化に気付くことができる。また修学旅行のWeb申込みが始まっており担任が自ら工夫しチェックボックスを設けている点が特徴的である。
3.シート3 実際に生徒が記入したシート②

(画像クリックで拡大)
昨年度、新1年生への導入へ向け実施していたシートである。若干検温の記入欄などがないがMetaMoJiの特徴である【画像を挿入できる】や【細かいイラストを描くことができる】などを活用している事例である。紙の手帳ではできないようなコミュニケーションを生徒と取ることができ、宿題でわからなかった数学の問題などを画像として貼り付け、助言を求める生徒もいた。
4.シート4 オリジナル検印スタンプ

(画像クリックで拡大)
様々な検印スタンプを製作している。「かわいい」や「面白い」という生徒たちの声もあり、学習記録記入のモチベーションアップに繋がっていると考える。またMetaMoJiでノートを作成し授業を行っている教員は考査ごとの提出物チェックにも活用している。