【Ver6】定型フォームを作成する
                    
                        同じ種類のデータを繰り返し書いたり、決まった項目を記録したりする場合は、専用の画面(フォーム)を作成しておくと便利です。
                            フォームは、通常のノート編集に使う図形やテキスト・表のほか、専用のフォーム部品を使って作成します。
                        
                        
                     
                    Step 1. 図形やユニット・フォーム部品を配置する
                    
                        - 図形やテキストユニットを使って、枠組みや区切り・見出しなどを用意します。
 既存の帳票(PDF)をページの背景に読み込んで利用することもできます。 
- ノート編集画面右端の をタップします。 をタップします。
 画面端に[フォーム部品の追加]画面が表示されます。
- 使いたいフォームをタップして貼り付け、設定します。
                            ※各フォームの機能や設定内容について詳しくは、フォーム作成ガイドをご覧ください。 
 
                        
                            - 表を追加して、数値・テキストの入力や数値の計算に使うこともできます。
- フォーム部品も、文字や写真と同じように選んで、移動したりサイズを変更したりできます。
 
                    Step 2. フォーム部品を設定する
                    貼り付けたフォーム部品ごとに、表示や入力方法を設定します。
                    
                        - ペンモード・消しゴムモードまたは投げ縄モードでフォーム部品を長押し、または右クリックして表示されるメニューから[フォーム]>[○○の設定]をタップして設定します。
                            ※[○○の設定]の[○○]には、選んだフォーム部品の名前が表示されます。 
                        
                            - 入力する順序を決める
 
                                    - 入力したい順にフォーム部品を並べます。
- フォーム部品をすべて選択し、表示されるメニューから[フォーム]>[続けて入力させる]をタップします。
- フォーム部品を配置します。
 順序が矢印で表示されます。 
 
 
 
                    Step 3. フォームの動作を確認する
                    フォーム部品の配置や設定が終わったら、期待どおり動作するか確認します。
                    ※投げ縄モードでタップすると、データを入力・設定できます。
                    ※動作の確認が終わったら、フォーム部品を選んで、表示されるメニューから[フォーム]>[フィールドの値を空にする]をタップして、動作確認に使ったデータを削除します。
                    Step 4. フォームを登録する
                    作成したフォームをテンプレートとして登録します。
                    
                        - ページ内での配置を決めたら、ロックします。 
 ※入力や設定を行うフォーム部品には、必ず[位置をロック]を使います。入力や設定が不要な枠組みや区切り・見出しなどには[すべてをロック]を使います。 
- テンプレートとして登録します。