ノートに表紙やヘッダ・フッタを付ける
新しく表紙を付ける
※授業ノートを開いているときはこの機能を使えません。
- ノート編集画面で
>[用紙の設定]>[表紙を追加]を選びます。
[表紙を追加]画面が表示されます。
- 表紙を選びます。
【用意されたデザインから選ぶ】
表紙にするデザインを選びます。
【画像を選ぶ】
- [アルバムから選択]を押します。
- [背景画像を取り込む]を押して、画像を選びます。
[アルバムから選択]画面に戻ります。
- [背景]で画像の表示方法を選びます。
| 表示方法 |
説明 |
| 中央に表示 |
画像をそのままページの中央に表示します。 |
| 用紙に合わせて表示(縦横比固定) |
画像をページのサイズに合わせて表示します。画像の縦横の比率は変わりません。 |
| 用紙に合わせて表示 |
画像をページのサイズに合わせて表示します。画像の縦横の比率は、ページのサイズに合わせて変わります。 |
| 並べて表示 |
画像をそのまま、ページの左上から並べて表示します。 |
- [背景画像]で画像の形式と解像度、不透明度を設定します。
※[高解像度]を選ぶと[標準]の2倍の解像度になり、ノートのファイルサイズが大きくなります。
※画像を薄く入れるときは、[不透明度]を低くします。
- [完了]を押します。
- 表紙が追加されたら、タイトルの文字や写真を入れるなどして、表紙を作成します。
先頭ページを表紙にする
- ノート編集画面で
>[ノートの設定]を選びます。
※ナビゲーションバーのタイトルが表示された部分をタップしても同じです。
[ノートの設定]画面が表示されます。
- [ノートの書式]の[先頭のページを表紙にする]をオンにします。
※先頭のページが1ページ目として数えられないようになります。
※ノートをPDFに変換するときや印刷するときに、表紙を含める場合は[表紙を印刷する]オンにします。
- [完了]を押します。
ノートの先頭のページが表紙になります。
- 表紙ページに移動し、タイトルの文字や写真を入れるなどして、表紙を作成します。
- 表紙を非表示にする時は、ノート編集画面で
>[ノートの設定]を選んだ画面で[ノートの書式]の[先頭のページを表紙にする]をオフにします。
ヘッダ・フッタを付ける
- ノート編集画面で
>[ノートの設定]を選びます。
※ナビゲーションバーのタイトルが表示された部分をタップしても同じです。
[ノートの設定]画面が表示されます。
- [ノートの書式]で、[ヘッダ]や[フッタ]を押します。
[ヘッダ]または[フッタ]画面が表示されます。
- 内容を設定します。
[カスタマイズ]を押すと、ページやタイトル・最終更新日時のほか、ノートを作成したユーザーのユーザー名を入れることができます。
※ユーザー名は、授業ノートをPDFでエクスポートまたは印刷するときに、[一括設定]で[すべての生徒]または[生徒を指定]を選んだ場合に有効です。
- [完了]を押して設定を終わります。
- 設定したヘッダ・フッタは
>[送る]>[PDFファイルのプレビュー]で確認できます。
- 授業ノートを作成したあとにヘッダ・フッタを設定・変更しても、ほかの参加者には反映されません。