発言権を持つ参加者は、関連する資料を追加したり、意見やアイデアをペンで書き込んだりして、シェアノートを編集できます。
>「再接続」をタップして、サーバーに接続し直します。
*「再接続」は、サーバーへの再接続が必要なときだけ表示されます。
ノート編集画面でをタップして、写真やイメージ、Webページなどを貼り付けます。
*ノートに写真やイメージを貼り付けるのと同じ要領で操作します。
プライベートモードで書き込んだ内容は、ほかの参加者とシェアされません。
発言する内容を共有する前に自分で確認したいときは、プライベートモードで下書きしてから、シェアレイヤーに移します。
*プライベートモードでは、シェアノートの内容が薄く表示され、その上にプライベートモードで書き込むレイヤーが重ねて表示されます。
この設定を変更して、プライベートモードでも表示が変わらないようにするには、>「システムオプション」>「シェア設定」>「プライベートモード時に薄く表示」をオフにします。
*シェアモードに戻すには、シェアバーのまたは
をタップします。
*共有ドライブのシェアノートを編集する場合、プライベートモードで編集した内容は、個人ドライブに作成されるシェアノートの複製に保存されます。
削除する部分を投げ縄などで選んだあと、表示されるメニューの「削除」をタップします。
*ほかの参加者が発言した内容も削除できるため、削除するときは注意が必要です。
シェアノートに書き込まれた内容は、だれがいつ発言したものかを確認できます。
対象となる発言を投げ縄などで選んだあと、表示されるメニューの「操作」>「発言情報の表示」をタップします。