【Ver6】表を入れる
                    
                    
                    
                    
                    表を入れる
                    
                        - ノート編集画面で
>[表を追加]をタップします。
                            表が追加され、セルを選んだ状態になります。 
                        - 表の右上・左下に表示される
・
をドラッグして、行・列の数を調整します。 
                         
                        - データを入力します。

 
                    
                    
                    
                    行・列を挿入・削除する
                    
                        - 投げ縄モードで表をタップします。
                            表計算モードに変わります。 
                    
                    【行・列を挿入する】
                    
                        - 挿入位置の行・列の見出しをタップまたはドラッグして、行・列を選びます。
                            挿入する数だけ行・列を選びます。
                            ※選んだ行の上下・列の左右に表示される
をドラッグして、選択範囲を調整することもできます。
                         
                        - 表示されるメニューの[行挿入]または[列挿入]をタップして、選んでいる行・列のどちら側に挿入するかを選びます。
                            

                         
                    
                    【行・列を削除する】
                    
                        - 削除する行・列の見出しをタップまたはドラッグして、行・列を選びます。
                            ※選んだ行の上下・列の左右に表示される
をドラッグして、選択範囲を調整することもできます。
                         
                        - 表示されるメニューの[行削除]または[列削除]をタップします。
                            

                         
                    
                    
                        
                            - 下端の行や右端の列を追加・削除するときは、表の右上・左下に表示される
・
をドラッグします。 
                            - データ入力中は、キーパッドの
・
をタップして、行・列を挿入できます。 
                        
                     
                    
                    
                    行の高さ・列の幅を変える
                    表も、文字や写真と同じように選んでサイズを変えることができます。表のサイズを変えると、表全体の行の高さや列の幅が変わります。
                        特定の行の高さ・列の幅を変えるときは、行・列を選んで次のように操作します。
                    
                        - 投げ縄モードで表をタップします。
                            表計算モードに変わります。 
                        - 行・列の見出しをタップまたはドラッグして、行・列を選びます。
                            ※選んだ行の上下・列の左右に表示される
をドラッグして、選択範囲を調整することもできます。
                         
                        - 選んだ行の左下・列の右上に表示される
・
をドラッグして、行の高さや列の幅を調整します。
                            
                         
                    
                    
                    
                    セルを結合する
                    
                        - 投げ縄モードで表をタップします。
                            表計算モードに変わります。 
                        - セルをタップまたはドラッグして選びます。
                            選んだセルの左上・右下に表示される
をドラッグして、選択範囲を調整することもできます。
 
                        - 表示されるメニューの[セルを結合]をタップします。
                            

                            
                            ※結合セルには、範囲の左上にあったセルの値や書式・表示形式が引き継がれます。
                         
                    
                    【結合したセルを解除する】
                    
                        - 投げ縄モードで表をタップします。
                         
                        - 結合されたセルをタップして選びます。
 
                        - 表示されるメニューの[結合を解除]をタップします。
 
                    
                    
                    
                    セルの書式を設定する
                    セル内のテキストのサイズや配置を変更したり、セルに背景色を付けたりできます。
                    
                        - 投げ縄モードで表をタップします。
                            表計算モードに変わります。 
                        - セルをタップまたはドラッグして選びます。
                            選んだセルの左上・右下に表示される
をドラッグして、選択範囲を調整することもできます。
                         
                        - 表示されるメニューの[セル書式]をタップします。
 
                        - 書式を設定します。
                            

                            [折り返し]をオンにすると、セル内のテキストがセルに収まらないときに、折り返して表示できます。
                            ※テキストのときだけ有効です。
                         
                    
                    
                        
                            - 書式を解除するときは、上記と同じ操作をして、元の設定に戻します。
                                また、セル・行・列単位でデータを削除すると、設定した書式も削除されます。
 
                        
                     
                    
                    
                    数値・日付時刻・期間の表示を変える
                    数値・日付時刻・期間のいずれかが入力されているセルには、表示形式を設定して、データを変更することなく、わかりやすい形式で表示できます。
                    
                    ※上図は、1列目(日付時刻)を[??月??日(?)]の形式で、3列目(数値)を3桁区切りで表示した例です。
                    
                        - 投げ縄モードで表をタップします。
                            表計算モードに変わります。 
                        - セルをタップまたはドラッグして選びます。
                            選んだセルの左上・右下に表示される
をドラッグして、選択範囲を調整することもできます。
                         
                        - 表示されるメニューの[表示形式]をタップしたあと、入力されているデータの形式に応じて[数値]・[日付時刻]・[期間]をタップします。
                            
                            ※入力されているデータの種類と異なる表示形式を設定した場合、表示形式に応じた種類のデータに変換されます。
                                データの種類を変換できないときは[自動]が設定され、初期状態に戻ります。
                         
                        - 表示形式を設定します。
                            
※日付時刻・期間の場合、[(地域に応じた書式)]を指定すると、Windowsの[設定]>[時刻と言語]の設定に従って、形式が自動で変わります。
                            【数値の場合】
                            小数点以下の桁数と、3桁ごとにカンマで区切るか区切らないかを指定できます。
                            ※小数点以下が指定した桁数より大きい数値は、四捨五入して丸めます。小さい数値は、不足する桁数だけ[0]を付けて表示します。
                            指数表記やパーセント表記に変えることもできます。
                            
                            ※指数表記では[桁区切り]の指定は無効になります。
                            【日付時刻の場合】
                            表示内容(日付だけ・時刻だけ・日付と時刻)や、それぞれの書式を指定できます。
                            
                            【期間の場合】
                            単位の表記や、形式を指定できます。形式を指定することで、表示内容や書式が変わります。
                            
                         
                    
                    
                        
                            - 表示形式を解除するときは、操作3.で[表示形式]>[自動]をタップします。
                                また、セル・行・列単位でデータを削除すると、設定した表示形式も削除されます。
 
                        
                     
                    
                    
                    セルの枠線を非表示にする
                    各セルを区切るグレーの枠線を表示しないようにすることができます。
                        
                            - 表を選びます。

 
                            - 表示されるメニューの[表]>[枠線を表示しない]を選びます。
 
                        
                        
                            
                                - 再び枠線を表示するには、表を選んだ状態で表示されるメニューの[表]>[枠線を表示する]を選びます。