• HOME
  • >
  • インポート・エクスポート・印刷

【Ver7】ScanSnapで読み取った原稿をインポートする

ScanSnapで原稿を読み取り、MetaMoJi Shareにインポートします。直接インポートする方法と、ScanSnap Connect Application経由でインポートする方法があります。

v直接インポートする

vScanSnap Connect Application経由でインポートする

直接インポートする

ScanSnapで読み取った原稿のデータを直接インポートします。

  1. +アイコン>[インポート]>[ScanSnap SDKで読み取る]を選びます。
    [ScanSnap SDKで読み取る]画面が表示され、利用可能な機器が検索されて[ScanSnap一覧]に表示されます。
    • [ScanSnap一覧]に何も表示されない、目的の機器が見つからない場合
      [一覧更新]をタップすると利用可能な機器を再検索できます。
      機器のIPアドレスがわかっている場合は、[直接指定]をタップしてIPアドレスを入力し、[完了]をタップすれば検索できます。 接続が実行され、接続が成功したら[ScanSnap一覧]画面で接続した機器の背景が青く表示されます。

      ※すでに一度接続したことがある機器の場合や、直接指定で指定した機器の場合は、自動的に接続されます。

      ※[パスワード認証]画面が表示された場合は、機器に設定しているパスワードを入力します。

  2. ScanSnapに読み取る原稿をセットします。
  3. [ScanSnap SDKで読み取る]画面の[スキャン]をタップするか、機器のスキャンボタンを押します。
    スキャンが開始されます。

    ※読み取る際の画質や色などの設定を変更することもできます。リンク

  4. 次の原稿をセットするように促すメッセージが表示されたら[インポート]をタップします。

    ※複数の原稿をスキャンする場合は、次の原稿をセットして[継続]をタップします。自動読み取りに対応している機種の場合は、原稿をセットすると自動的に読み取りが始まります。

  5. インポート方法を選んで操作します。 リンク
  • 読み取り設定を変更する
    読み取る際の画質や色などの設定を変更する場合は、[読み取り設定]をタップします。

    ※お使いのScanSnapの機種によっては、項目がなかったり、選択肢が少なくなったりする場合があります。

    カラーモード
    自動・カラー・グレー・白黒から選択します。

    ※[白黒]を選択した場合のみ、濃度も変更できます。

    画質
    自動・ノーマル・ファイン・スーパーファインから選択します。
    読み取り面
    片面・両面から選択します。
    フィード
    通常スキャン・継続スキャン・手差しスキャンから選択します。
    白紙削除
    白紙のページを無視する場合はオンにします。
    裏写り軽減
    裏写りを軽減する場合はオンにします。
    原稿サイズ
    原稿サイズを自動・A4・A5・A6・B5・B6・はがき・名刺・レター・リーガルから選択します。
    マルチフィード
    原稿の重なりを検出する場合はオンにします。
    原稿保護(リターン給紙口)
    リターン給紙口で原稿が斜めにセットされていて原稿が傷む可能性がある場合に、検知する場合はオンにします。
ページの先頭へ↑

ScanSnap Connect Application経由でインポートする

ScanSnapで読み取った原稿のデータを、ScanSnap Connect Application経由でインポートします。

※アプリと同じデバイスにScanSnap Connect Applicationがインストールされている場合のみ使えます。ScanSnapやScanSnap Connect Applicationの使い方については、それぞれのガイドなどをご覧ください。

  1. +アイコン>[インポート]>[ScanSnapで読み取る]を選びます。
    ScanSnap Connect Applicationに切り替わります。
  2. ScanSnapで原稿を読み取ります。
  3. 原稿の読み取りが終わったら[終了]を選びます。
  4. アプリに戻り、インポート方法を選んで操作します。 リンク
ページの先頭へ↑
目次(インポート・エクスポート・印刷)に戻る→