• HOME
  • >
  • 文字や図を書く

【Ver7】拡大して細かく書く・消す - ディテールウィンドウ

細かな文字や図を書きたいときは、編集領域の一部を拡大するディテールウィンドウを使います。
ノートの罫線やマージンにあわせて文字を書くときにも便利です。

ディテールウィンドウを使う

※テキストモード・表計算モードのときはディテールウィンドウ表示アイコンが表示されません。

  1. ノート編集画面の右下にあるディテールウィンドウ表示アイコンをタップして、ディテールウィンドウを表示します。
    編集領域に表示される水色の枠が、ディテールウィンドウに表示されている範囲を示します。
  2. 水色の枠をドラッグしたり、ディテールウィンドウのボタンをタップしたりして、表示する範囲を調整します。
    【移動する】
    水色の枠をドラッグするか、ディテールウィンドウの右側にある戻るアイコン進むアイコンや改行アイコンを選びます。
    改行アイコンをタップしたときは、水色の枠が次の行の左端に移動します。
    マージンラインが表示されている場合は、すぐ左のマージンラインに枠の左端が合うように移動します。

    ※マージンラインの位置は、マージンラインのマージンアイコンをドラッグして変更できます。

    前後のページに移動するときは前ページへ移動アイコン次ページへ移動アイコンを選びます。
    【表示する範囲を広げる・狭くする】
    水色の枠の右下にあるディテールフレーム三角をドラッグします。
    ディテールウィンドウの上部にある高さ変更アイコンを上下にドラッグしても、表示する範囲(高さ)を変更できます。
  3. ディテールウィンドウ内をドラッグして、文字や図を書いたり消したりします。

ディテールウィンドウを閉じる

右下にある閉じるアイコンを選びます。

※ペンモード・消しゴムモード以外のモードに切り替えるなどしても、ディテールウィンドウが閉じます。

  • 改行アイコンをタップしたときに移動する幅や、マージンラインの表示・非表示は、変更できます。リンク
  • ペンモードのとき、ディテールウィンドウの右端にグレーの部分が表示されている場合は、この部分に手書きすると自動でスクロールされます。
    この設定は変更できます。リンク
ページの先頭へ↑
目次(文字や図を書く)に戻る→