• HOME
  • >
  • 写真・図形・アイテム・表・グラフ

【Ver7】グラフを入れる

表に入力したデータと連動したグラフを作ることができます。
同じ表から別の種類のグラフを作ったり、別の範囲を参照するグラフを作ったりすることもできます。

vグラフを作る

vグラフを編集する

グラフを作る

  1. グラフにする表を作成します。リンク
  2. ●をドラッグしてグラフにする範囲を選び、表示されるメニューから[グラフエリア]を選びます。
    [グラフエリア]画面が表示されます。

    ※●が表示されていない場合は、投げ縄モードで表をタップして表計算モードにしてから操作します。

  3. [グラフエリアを追加]をタップします。
    [グラフエリアの設定]画面が表示されます。
  4. 各項目を設定します。
    名前
    グラフ範囲につける名前を入力します。
    データ範囲
    グラフにする範囲を指定します。初期状態では現在の選択範囲が入力されています。範囲を変更したり、複数の範囲を指定したりしたい場合は、[データ範囲]をタップして編集します。
    系列
    系列を列と行から選びます。タップすると変更できます。
    先頭列(行)を項目名にする
    オンにすると、データ範囲の先頭列(行)を項目名にします。

    ※散布図の場合は、オン/オフに関わらず、必ず先頭の列(行)を項目名と見なします。

    先頭行(列)を系列名にする
    オンにすると、データ範囲の先頭行(列)を系列名にします。
  5. [完了]をタップします。
    [グラフエリア]画面に戻り、名前を付けた範囲が一覧に表示されます。
  6. 一覧からグラフにするグラフエリアを選び、[新しいグラフを作成]をタップします。
    [グラフの種類]画面が表示されます。
  7. グラフの種類を選んで、[完了]をタップします。
    グラフが作成されます。
  8. グラフの位置やサイズを調整します。リンク

    ※グラフは、参照している範囲を含む表と違うページに配置することはできません。グラフをタップして表示されるメニューから[グラフ]>[表にジャンプ]を選ぶと、参照先の表を確認できます。

  • グラフを編集する
    作成したグラフは、凡例を表示したり、グラフの種類・色や値軸の設定を変えたりすることができます。参照するグラフエリアを変えることもできます。

    vグラフを編集する

ページの先頭へ↑

グラフを編集する

v凡例を追加する

vグラフの種類を変える

vグラフの色や値軸の設定を変える

v参照するグラフエリアを変える

凡例を追加する

  1. 投げ縄モードでグラフをタップして表示されるメニューから[グラフ]>[凡例の追加]を選びます。
    凡例が追加されます。
  2. 凡例の位置やサイズを調整します。リンク

グラフの種類を変える

  1. 投げ縄モードでグラフをタップして表示されるメニューから[グラフ]>[グラフの種類を変更]を選びます。
    [グラフの種類]画面が表示されます。
  2. グラフの種類を選んで[完了]をタップします。

グラフの色や値軸の設定を変える

  1. 投げ縄モードでグラフをタップして表示されるメニューから[グラフ]>[グラフの設定]を選びます。
    選んだグラフの設定画面が表示されます。
  2. 各項目を設定します。

    ※表示される項目はグラフの種類によって異なります。

    • 棒グラフの場合
      色
      [割り当て]で、色の割り当てを系列単位にするか項目単位にするかを選びます。
      特定の系列または項目の色を指定するには、[個別の色指定]をタップして表示される[色指定の一覧]で、[追加]をタップして指定します。
      値軸
      自動設定された値軸を手動で調整するには、[手動で設定する]をオンにして、各項目を設定します。
    • 折れ線グラフの場合
      色・マーカー
      グラフの色やマーカーの種類を変えるには、それぞれの[系列ごとに指定]をタップして表示される[色(マーカー)指定の一覧]で、[追加]をタップして指定します。
      値軸
      自動設定された値軸を手動で調整するには、[手動で設定する]をオンにして、各項目を設定します。
    • 散布図の場合
      色・マーカー
      グラフの色やマーカーの種類を変えるには、それぞれの[系列ごとに指定]をタップして表示される[色(マーカー)指定の一覧]で、[追加]をタップして指定します。
      線でつなぐ場合は、[線でつなぐ]をオンにします。
      値軸・項目軸
      自動設定された値軸・項目軸を手動で調整するには、[手動で設定する]をオンにして、各項目を設定します。

参照するグラフエリアを変える

今のグラフ種類のままで、参照先をすでに設定しているほかのグラフエリアに変更します。

  1. 投げ縄モードでグラフをタップして表示されるメニューから[グラフ]>[エリアの変更]を選びます。
    [グラフエリア]画面が表示されます。
  2. 参照したいグラフエリアを選んで[完了]をタップします。
    選んだグラフエリアに参照先が変わり、グラフの表示が更新されます。
ページの先頭へ↑
目次(写真・図形・アイテム・表・グラフ)に戻る→