• HOME
  • >
  • インポート・エクスポート・印刷

【Ver7】インポート・エクスポートできるデータ

vインポートできるデータ

vエクスポートできるデータ

インポートできるデータ

GEMBA形式以外のデータは、すべて開いているノートにインポートされます。

データ 拡張子 説明
eYACHO/GEMBA Note/MetaMoJi Share/MetaMoJi Note形式のデータ *.dydoc ノートとして開きます。開いたノートはノート一覧画面に追加されます。
シェアノート *.dyshare
*.atshare
ノートとして開きます。シェアノートにすることもできます。開いたノートはノート一覧画面に追加されます。
PDF *.pdf PDFが背景に読み込まれたページが、開いているノートに追加されます。
または、PDFがイメージのように、開いているノートに貼り付らけれます。
イメージ *.png
*.jpg
*.jpeg
*.gif
*.bmp
イメージが、開いているノートに貼り付けられます。
動画 *.mp4 動画が、開いているノートに貼り付けられます。
  • PDFを背景に読み込んだページでは、PDFの表示位置をあとから変更できます。
    ノート編集画面でメニューアイコン>[背景PDF]>[PDFの表示位置]を選んで、枠をドラッグして変更します。このとき、●をドラッグして、表示サイズを調整することもできます。
  • 追加されたノートのタイトルはメニューアイコン>[ノートの設定]から自由に変更できます。
ページの先頭へ↑

エクスポートできるデータ

ノート編集画面で開いているノートをエクスポートするときは、次から形式を選びます。
ノート一覧画面でノートを選んでエクスポートするときは、必ずGEMBA形式になります。

形式 拡張子 エクスポート対象
GEMBA形式 *.dydoc すべてのページが対象になります。

※音声を含めることができます。リンク

PDF *.pdf 対象のページを指定できます。
JPEG *.jpeg アルバムに保存するときは、選んでいる範囲、すべてのページ、表示しているページのいずれかを選びます。
上記以外のときは、すべてのページまたは表示しているページが対象になります。
アプリケーションに複数のページを送る場合は、ZIP形式のファイルに圧縮されます。
テキスト *.txt テキストユニットを選んでいる場合に、そのテキストが対象になります。

※テキストユニットを選んでいるときだけ、この形式を選ぶことができます。

  • JPEGでエクスポートするときの解像度はメニューアイコン>[システムオプション]>[機能設定]>[高解像度の画像を出力]で変更できます。リンク
ページの先頭へ↑
目次(インポート・エクスポート・印刷)に戻る→