MetaMoJi ClassRoom先生 授業例
【中1 国語】食感のオノマトペ
愛知県
■ 単元目標
文章の要旨を捉え、理解したことを用いて成果物を作り、より実感を持って捉える。
■ MetaMoJi ClassRoom を導入した利点と成果
・画像資料の添付により授業準備の負担軽減
・ペン先やペンの色・太さを簡単に変えられることで、生徒の思い描く作品の実現に向けたハード面での障害をなくす。
・課題制作の際、文字の色やフォントの変更や画像の貼り付けが行えるため、手書きだけでなく、様々な取り組み方が可能。
・コロナ禍での共有の手段としての活用。
・無記名で他の生徒のノートに書き込みができるため、生徒同士のレビューに対するハードルを下げる。
■ 学習活動
1.授業の導入

(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)
本時ではまず初めに商品紹介のポップを3枚提示し、共通点を挙げさせた。→実生活にオノマトペが溢れていることに気づいてもらうこと。本時生徒が取り組む「オノマトペを用いたポップ作り」のお手本としての紹介。の二点を目的とする。
2.課題制作のルール、ゴールの提示
3.生徒同士の共有

(画像クリックで拡大)
作品完成後「生徒同士で見られる」設定に切り替え、メタモジ上での共有を行なった。授業の中では別のアプリを用いて生徒同士での投票を行ったが、「生徒同士で書き込める」設定に切り替え、文章や絵文字(👍)を用いたレビューを行えば、より良い共有ができたのではないかと考える。
4.振り返り
本ページに表示・記載されている各社の会社名・サービス名・商品名等の商標に関する権利は、権利を保有する各社に帰属します。また、弊社はポップに利用されている特定の商品またはサービスを宣伝するものではありません。