MetaMoJi ClassRoom先生 活用例
【その他】COREハイスクール・ネットワーク構想による遠隔授業の活動支援
大分県 大分県ICT教育サポーター 矢幡 正人さん
今年度5月より、大分県では県立学校に向けたICT教育サポーターの学校訪問業務が始まりました。私の担当する高校様でのMetaMoJi ClassRoomの活用事例を紹介します。

(画像クリックで拡大)
大分県立中津南高校耶馬溪校では、今年度より本格的に、学校間連携・協働ネットワーク構築事業(COREハイスクール・ネットワーク構想)の受信校として遠隔授業がスタートしました。
COREハイスクール・ネットワーク構想は、都市部の高校との山間部の高校をICT機器の活用による遠隔授業をとおし、習熟度に応じたきめ細かい学習等により、生徒の多様な進路実現に向けた教育・支援が可能になる高等学校の高校間連携・協働ネットワークの構築を図るものです。
遠隔授業を実施する際のICT機器のハード面は、カメラ、マイク、スピーカーが一体となった横長の機器を大型ディスプレイ上部に設置し、ZOOMROOMの専用機器で簡単に接続ができるようになっています。ソフト面では、MetaMoJi ClassRoomを利用して配信校の先生が、リアルタイムで生徒と画面共有しながら授業を進めています。