] MetaMoJi ClassRoom - GIGAスクール構想 1人1台に最適なリアルタイム学習支援アプリ
 

MetaMoJi ClassRoom先生 授業例

【小6 外国語科】We live together.

徳島県 鳴門教育大学附属小学校 岡朋哉先生

■ 単元目標

◯動物園にいるそれぞれの動物の魅力を知ってもらうために、動物が食べるものやその他の特徴について聞いたり、自分の考えや気持ちを含めて話すことができる。

■ MetaMoJi ClassRoom を導入した利点と成果

・友達の発表内容を「見える」機能を使うことで、友達の回答を確認したり、「聞くポイント」に気づいたりすることができる。
・単元を通して自身の回答を授業ノートに貼り付けることにより、児童の困り感を把握するとともに、次の指導へ生かすことができる。

■ 学習活動

1.全体で音声を聞く。

全体で音声を聞く。

(画像クリックで拡大)

・全体で登場する動物のうち、一匹目の動物の話を聞く。
・「聞くべきポイント」を全体で確認する。
※ここでは[eat]の後に注目して聞く必要があるということを全体で共通理解を図る。

2.各自で音声を聞く。

各自で音声を聞く。(1)

(画像クリックで拡大)

各自で音声を聞く。(2)

(画像クリックで拡大)

・残りの動物の話を各自で聞く。
・机間指導をする際には、困り感を持っている児童に「聞くべきポイント」を伝える。
具体的には「どこに注目して聞くのだったかな」と問うたり、聞き取りができている友達と結びつけたりする。
・早く解けた児童は、他の友達の回答を確認する。
「見える機能」を用いて、確認する。
・答えを配布(MetaMoJi ClassRoom上で)し、丸付けをする。

3.全体でそれぞれの動物についての話をもう一度聞く。

全体でそれぞれの動物についての話をもう一度聞く。

・動物の食べるものについて話を聞く。
※事前に「聞くポイント」を全体で再度共通理解を図る。
 1にも示してあるが、「eat」 の後に注目して聞くように全体で確認する。

授業例一覧に戻る