MetaMoJi ClassRoom先生 授業例
【小6 社会】日本とつながりの深い国々
山口県 光市立浅江小学校 叶拓也先生
■ 単元目標
○外国の人々の生活の様子などについて複数の資料で調べて必要な情報を集め、読み取り、日本との違いを理解することができる。調べたことを図表や文などにまとめることができる。 (知識及び技能)
○外国の人々の生活の様子などに着目して、問いを見出し、日本の文化や習慣との違いについて考え表現することができる。(思考力・判断力・表現力等)
◎外国の人々の生活の様子について、学習計画を立てたり、学習をふり返ったりして,主体的に課題を追究し、解決しようとしている。(学びに向かう力,人間性等)
■ MetaMoJi ClassRoom を導入した利点と成果
・自分で端末を操作しながら、情報を収集、整理、共有して調べ学習を行うことができ、主体的に学ぶことができる。
・一人ひとりの手元に、資料を準備できるため、資料の数の不足が解消され、調べ学習の効率化が図られるとともに、質の高まりも期待できる。
・作成した資料は、電子黒板や1人1台端末で見やすくA提示できるため、児童全員に効果的な提示ができる。
・作成した資料は、修正や保存が簡単にできるため、印刷して掲示したり、データとして残すことができる。
■ 学習活動
1.作成した「日本とつながりの深い国々イメージマップ」を用いて前時の振り返りを行う
2.本時の学習課題を設定する
日本とつながりの深い国の人々は、どのような生活をしているのかな?
・「生活」が①学校の様子、②衣食住、③産業の様子、④文化・スポーツの4つに分類できることを共通理解する。