MetaMoJi ClassRoom - GIGAスクール構想 1人1台に最適なリアルタイム授業支援アプリ
 

MetaMoJi ClassRoom先生 授業例

【小6 国語】作品をとらえ、自分の考えを書こう「やまなし」

新潟県 北澤慶介先生

■ 単元目標

◎文章を読んで理解したことに基づいて、自分の考えをまとめることができる。
○比喩や反復などの表現の工夫に気付くことができる。
○人物像や物語の全体像を具体的に想像したり、表現の効果を考えたりすることができる。

■ MetaMoJi ClassRoom を導入した利点と成果

・学習形態を切り替えながら疑問点を共有、解決していくことで読解活動の土台を作るとともに、単元を通して取り組む課題を明確にすることができた。
・レイヤー機能を使いながら「五月」と「十二月」の場面をイラストにすることで、作品の対比構造を明確にすることができた。
・WEBページを挿入し、青空文庫を活用することで、作者の他作品と読み比べる環境を整えることができた。
・児童の作業時間、共有のためにかかる時間が削減されたことにより、精読を行う時間が確保できた。
・モニタリング機能を使うことで、児童がどの段階でつまずいているのかを把握しやすくなった。

■ 学習活動

1.生活経験や既有知を共有しながら、「疑問点」を焦点化していく(2時間)

生活経験や既有知を共有しながら、「疑問点」を焦点化していく(2時間)

(画像クリックで拡大)

(1)物語本文を読み、「わからない言葉」や「疑問点」を付箋に抜き出していく。
(2)ピラミッドチャートを使い、グループ内で付箋を出し合う。
(3)自分が知っている言葉をメンバーに教えたり、ウェブ検索したりしながら、疑問点を解消していく。
(4)グループで解決できなかった疑問を第二階層に移す。
(5)クラス学習に切り替え、他のグループの図を見たり、コメントをもらったりしながら第二階層の疑問を解消していく。
(6)解消できなかった疑問を第三階層に移す。
(7)一斉学習に切り替えて、第三階層の疑問を確認する。

2.「活動1」で獲得した語彙を活かしながら、場面をイラストにまとめていく(1時間)

「活動1」で獲得した語彙を活かしながら、場面をイラストにまとめていく(1時間)

(画像クリックで拡大)

(1)グループ学習で、「五月」と「十二月」をイラストにする。
(2)比較機能を使い、それぞれのグループに共通している点を抜き出す。
(3)「川底の様子」や色彩表現、「落ちてきたもの」に着目させることで、対比構造という表現技法を視覚的に捉える。

3.作者の伝記を読み、人物像や考え方への理解を深める(2時間)

作者の伝記を読み、人物像や考え方への理解を深める(2時間)

(画像クリックで拡大)

(1)宮沢賢治の伝記「イーハトーヴの夢」を読み、人物像をフィッシュボーンにまとめる。
(2)「やまなし」の疑問を解決するために、重要だと思うエピソードを選択する。

4.作者の他作品を読む(2時間+家庭読書)

作者の他作品を読む(2時間+家庭読書)

(画像クリックで拡大)

(1)WEBページ挿入からリンクが貼られた青空文庫から、宮沢賢治の他作品を読む。
(2)ベン図を使い、読んだ作品と「やまなし」の共通点を明確にする。
(3)ほかの生徒のページを見ることができるようにし、宮沢賢治の多くの作品に共通する点を共有する。

5.これまでの活動で得た知識を統合しながら、「やまなし」の感想をまとめる(1時間)

これまでの活動で得た知識を統合しながら、「やまなし」の感想をまとめる(1時間)

(画像クリックで拡大)

(1)ここまでの活動で解決できなかった疑問を確認する。
(2)活動2~4で得た知識や自分の考えを根拠として、疑問の答えを考える。
(3)学級全体で答えを共有する。
(4)最初の感想と比較しながら、活動後の感想をまとめる。

授業例一覧に戻る