
実際に操作しながら学べる
無料
オンラインセミナーを
絶賛開催中!

目的に応じた無料オンラインセミナーを定期的に開催しています。オンライン(ウェビナー)形式でご自宅からでも参加可能です。ぜひお気軽にご参加ください。
セミナー 一覧を見るこれ1つで、授業が円滑に進む!
の
すごいところ
まるで手書き、
紙とペンのように
自由自在

双方向でリアルタイムな
情報共有
紙とペンのように自由自在に書き込めます。ペンの色や太さを調整し、手書きや図形と組み合わせて繊細なノートテイキングが可能です。書くことと考えることは表裏一体です。操作に手間取り思考を遮ることのないよう、様々な工夫をしています。
思考をとめない
操作が可能!
生徒一人ひとりの
学習状況を
リアルタイムに把握して
その場でアドバイス

児童生徒の
「おいてけぼり」を防ぐ
先生の画面を児童生徒のタブレットに、リアルタイムに同期できます。また、ネットワークへの負荷が少なく、数十人が同時編集しても軽快に動作します。40人のクラスが10クラス以上、同時に編集可能です。
リアルタイムで分かり
全体の
学習状況が容易
に
把握可能!
個別・一斉・協働学習が
1つのノートで
実施できる

多様な授業設計で効率的に
授業運営が可能
子供たちに最適な学習環境のために、一斉・個別・協働といった学習場面に応じて学習モードが設定可能。数時間に及ぶ単元の教材やワークシートも、1つのノートで実現します。
GIGAスクールに
最適な学習基盤
まだまだある、もっと知りたい!
円滑な授業を
叶える機能
機能
その1
学びを支える
高性能な
「デジタルノート」

MetaMoJi ClassRoomのデジタルノートは、紙に書くように繊細なノートテイキングができるだけでなく、学びを支える豊富な機能を備えています。アイデアや切り抜きを書き溜めて再利用でき、2画面活用で学びを深める「メモ帳」や、マーカー部分を隠して学習できる「暗記シート」など、学習に役立つ新機能も搭載しました。また操作に手間取って思考をさえぎることのないよう、使い勝手にもこだわっています。
機能
その2
すぐに学習に
取りかかれて
振り返りも習慣化

教材が使用日時に合わせてカレンダーに表示されます。
教材をフォルダから探したり、どれか迷ったりすることなく、カレンダーから教材を開いて、すぐに学習に取りかかれます。
カレンダー表示なので、前時に使用した教材や、今日1日で使用した教材を、すぐに振り返ることができます。振り返りが習慣化し、学びの定着に役立ちます。
機能
その3
不登校支援
学びの保証

MetaMoJi ClassRoomは、不登校の児童生徒の学習支援にも役立ちます。
児童生徒が別室や自宅から授業に参加していても、先生はオンライン巡視で一人ひとりの学習状況をリアルタイムに把握でき、MetaMoJi ClassRoom上で個別指導ができます。
また、教室にいる児童生徒と、協働学習や他者参照を行うこともできます。
遠隔からでも教室と同じように授業が受けられるので、不登校による学習の遅れの問題を改善できます。
機能
その4
PC画面でも
見やすく
読みやすい(UDデジタル教科書体)

読みやすさ、教えやすさへの配慮から、UDデジタル教科書体を搭載しています。教科書と同じ字体でPC画面でも見やすく、全OSで使用できます。
文字の大きさ/色/スタイル/左右寄席/縦書き横書きなど、多彩な表現に対応します。
機能
その5
授業ですぐに使える
充実した
コンテンツを提供

用紙、アイテム(イラスト類)や、動かして学ぶオリジナル教材などのコンテンツを提供しています。授業ですぐに使えて、指導・学習に役立ちます。
コンテンツは、不定期に拡充されます。
また、MetaMoJi ClassRoomを使って自分で教材を作ることもできます。
現場の課題解決に貢献
導入事例
セキュリティへの
取り組み
セキュリティ対策
/障害発生時の対応
お客様に安心・安全にお使いいただくため、SaaSを適切に運用できるよう対策を講じています。障害発生時は、ご登録いただいた管理者のメールアドレスに情報を配信いたします。普段お使いになられていて調子が悪い場合は、常時公開しているサーバー稼働状況をご確認いただくことで、ある程度の問題の切り分けを行えます。
項目 | 対策 |
---|---|
規格 | ISO27001(ISMS)取得 ISO27017取得準備中 (2025年4月現在) |
機密性 | サーバーの不正アクセス対策、 通信経路の暗号化、 機密情報の暗号化、 機密情報の封じ込め |
可用性 | 全構成を冗長化 |
完全性 | バックアップ、 お客様によるダウンロード |
運用 | 国内運用、 計画停止の告知、障害連絡 |
監視 | 常時監視体制、 リカバリーの自動化 |
検査 | 脆弱性検査、パッチ適用対応 |
クラウド インフラ |
インフラ部分はAWSによる セキュリティによって担保 |
アクセス 制御 |
ユーザー認証、権限管理、 クライアントでの機能制限 |
保護方針 | 個人情報保護、データ保護 |