MetaMoJi ClassRoom先生 授業例
【小2 国語】たんぽぽ(東京書籍)
神奈川県 関東学院小学校 立石言先生
■ 単元目標
説明の順序が分かる。
一つ一つの言葉の意味を理解し、正しく読み取る。
■ MetaMoJi ClassRoom を導入した利点と成果
クラゲチャートを活用し、互いの意見を共有することができた。
授業で考えた小見出しカードを自分たちで移動させながら、説明の順序を試行錯誤しながら考えることができた。
一つ言葉が表す意味を、花カードを移動させながら、考えることができた。
■ 学習活動
1.導入 たんぽぽについて知っていることを考え、共有する。

(画像クリックで拡大)
教科書の最初のページにあるたんぽぽの写真を見せ、たんぽぽについて知っていることを発表させる。
クラゲチャートのページを提示し、たんぽぽについて知っていることを書かせ、友だちと共有する。
2.自分ならどんな順序でたんぽぽについて説明文を書くか考える。

(画像クリックで拡大)
子どもたちから挙げられた、たんぽぽについて知っていることをカードにし、自分なら、何を、どんな順序で説明文に書くかを考え、発表する。
本文を読み、筆者がどのような順で説明をしているのか読み取っていく。
3.「花」という言葉が表す内容を考える。

(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)
花について書かれている段落には、「花」という言葉が5回登場する。
それぞれの言葉が、花全体を表しているのか、それとも小さな花を表しているのかを、花カードを動かして考える。
同じ言葉でも、文脈によって表す内容や意味が変わってくることを体験的に知る。